※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
妊娠・出産

産後25日目で、育児の疲労がピークで、新生児との1人部屋での生活が辛い。外出できるようになれば少し楽になるか心配。旦那が迎えに来てくれる2週間後が楽しみ。皆さんはいつが一番きつく、いつ落ち着きましたか?

産後 いつが1番きつかったですか?

産後25日目です
当たり前ですが出産からの育児で
寝不足などの疲労がピークな気がします

里帰りですが日中は1人です
ずーっと新生児と2人部屋で過ごすのがきついです

1カ月検診終わって外に出れるようになれば
少しはましになるのでしょうか
ずっと2人でいると、2人しか存在してない世界に居るみたいです

新生児なのでおもちゃとかで遊ぶとかもないし
表情もあまりないので余計何考えてるか分からず
何しても泣かれると心折れます

あと2週間で旦那が迎えに来てくれます
そしたらすこしはマシになるのかな

皆さんはいつが1番きつかったですか?
そしていつ落ち着きましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産後2.3ヶ月頃がキツかったです💦

寝ない、泣き止まない、寝不足、疲労、乳首激痛、旦那への不満…🤣

色んなものが溜まりに溜まって爆発したのがこの時期でした😂

4ヶ月過ぎると大体手の抜きとごろも分かってきて、母乳量も安定して寝不足には慣れました笑

1ヶ月検診のときに助産師さんに今の気持ちを吐き出してもいいと思います☺️
無理されずお大事にしてください🥲

はじめてのママリ🔰

私は逆に新生児期が1番楽だったなーと思います😂
里帰りなしだったので赤ちゃんと2人きりでしたが、新生児期は寝てる時間長いので自分も好きなテレビ見たり映画見たり、、自分の時間があったなと思ったりしました😅
でも赤ちゃん泣くと辛いですよね💦疲れるしどうしたらいいか分からないし。表情もまだあまり変化ないですもんね😮‍💨
1ヶ月検診終わるまでは抱っこして玄関前でほんの少しだけ外気浴したりもしました!
大変な時期ですが頑張ってください✨

女の子ママ

産後の里帰り中の1ヶ月半はきつかったですね、、、
特にメンタル面で、産後うつまではいかないけど、なんか赤ちゃんが泣いててもどうでもいいやって思っちゃったり、旦那や両親の言動に悲しくなって泣いてしまったりしました😥
悪気は全くないし、普段は全く何も思わない発言でもなぜか心えぐられました💦
さらに授乳が私も赤ちゃんも下手で、でも頻回授乳しなきゃでギャン泣きのまま咥えさせたりする時本当辛かったです😂
2ヶ月経った頃から、授乳も慣れてきて、何で泣いてるかがだんだんわかってきたし、私のメンタルも落ち着いてきました!!!

ありんこ

私は里帰りはなく、産後1週間母がきてくれました。

夫は夜勤もあり、多忙。
寝不足はもちろんでしたが。
一番辛かったのはやっぱり夫がいない夜でしたかね。

夫には寝てもらわないといけないし、完母だったのもあって例え日勤で家にいたとしても私のすることは変わらないにしても。

夜になるとどうしようもない孤独感やら不安が襲ってきて授乳が終わって子供は寝たのに寝られないことがありました。

元々は引きこもり気味でいくらでも家にいれるようなタイプだったので散歩(といっても近所を15分ほど)できるようになっても対して心境に変化はありませんでした。

新生児よりかは2〜3ヶ月くらいが大変だったかもしれません。

家事とかは本当手抜きで良いので頑張りすぎずに過ごしてください😊

はじめてのママリ🔰

私もその頃きつかったです。寝不足ですよね。あと、おっぱいもなんだか制御が難しかったり、メンタルもなんだか…身体ももちろんボロボロで。1ヶ月検診の後、里帰り中だったので、昼寝たタイミングで晴れた日にひとりで家の周りを散歩したらすごい気分がよかったのを覚えてます。
あとは、1ヶ月検診後はベビーカーに乗せて、コンビニに行って、飲み物買って飲みながら帰ってくるのが楽しかったです。