![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校受験をサポートする幼稚園でのお勉強について悩んでいます。幼稚園での学習内容や小学校受験についての考えを相談したいと思っています。
幼稚園について
小学校受験もサポートされてる幼稚園って
やっぱ結構お勉強!って感じしますか?😶
縦割り保育いいなって思ったのですが
小学校受験は全く考えてなくて😅
私自身も元幼稚園教諭で働いていた園が
受験をする子が少数ですがいる幼稚園でした。
3歳から椅子に座り、鉛筆を持ちひらがなの
練習、プリント、算数(年中から)をしてたので
やっぱどこも一緒なのかな?と💭
でも働いてて思ったのはやっぱり合う子合わない子
いるなって😂
私が子どもの頃通ってたのはキリスト教の
モンテッソーリ教育でのびのびで
勉強をしてた記憶なくて(プリントやワーク)
幼稚園ってお勉強は当たり前なんですかね?
ちょっと気になったので質問させてもらいました!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![しみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しみこ
近所の園では、広い園庭でのびのびと遊ぶことが基本の園、習い事や勉強が充実している園などなど様々なので、その幼稚園の教育方針に寄るかと思いますよ😃私は学校で働いていますが、「座って勉強しない幼稚園だったので学校に入ってからが心配で…」と仰る保護者の話を聞いたこともあります。
保育園も同様で、英語や体育、音楽などやる園もありましたが、娘が通っていた園は遊ぶことが基本の園でした😄
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
サポートしている園ではないですが内部進学、外部受験が半数以上の幼稚園です。
お勉強!と言う感じでもないです。
中長は専任の先生のカリキュラムがありますが
年少は全部担任でやらない科目もあります。
年長になると皆んな50分は席に着いていられますが強制的な感じはないです。やっている事はお受験に通づるものが多いですがゲーム要素強めに工夫されているので子供達は楽しいみたいです。
自由遊びも大事にしていますしカリキュラムも選択制で自分でやりたい方を選ぶので嫌がる子はいないです。
外部受験する子は塾に通っていますし幼稚園は楽しく通う子が殆どかなと思います。
過去について行けず辞めた子がいると口コミで見ましたが少なくともうちの子達の学年や聞いた話ではそう言う子はいません。
受験予定はないけど幼稚園が魅力的だから通わせていると言うご家庭も少なくないです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
幼稚園によるんですね😳
保育園でもしてるとこはしてるんですね、、、
参考になりました🥰
コメントありがとうございます😌💕