※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生が通学路でおしゃべり好きなおじさんに遅れてしまい、困っています。どう対処すればいいでしょうか?

通学路に居てるおしゃべり好きのおじさんについて。

集団登校ではない小学校の2年生です。
とても社交的で、よくしゃべり、通学路には知り合いの大人が沢山居てるみたいです。

昨日、通常10分の距離なのに、40分ちょっとかかってました。
ゆっくり歩いても8:10には着いてないとおかしい時間に出発してるのに、学校に着いた通知が来たのは8:38。
通知が来たの2分後に担任から電話がありました。

なぜ遅かったのか聞いたら角のおじさんと喋ってたと。
GPSは確かにその辺りで長時間滞在してました。
7:57〜8:31なので30分超えです。

今日は時間があったので途中まで連れて行きました。
でも仕事があるのでほとんどの日は付いて行けないです。

どうしたらいいと思いますか?
登校中小学生が道草食ってたら「遅刻するよー」など声をかけはしても、30分以上も足止めする人を理解することができません。

さらには「勉強したらあかんでー」とかも言うそうです。
息子は勉強大好きなのに何でしたらいけないの?となるそうです。

「大好きなことを“したらあかん”って言う人は変な人やろ?そんな人と喋ったらあかん。」とは言いました。

普段から、登下校中は知ってる人に会っても挨拶だけで喋ったらあかん、とは毎日言ってるけど喋っちゃうようです。
治安がいい街ではないので通学時間をはずれて1人で歩くのは心配でならないです。

何かいい方法ないですかね…

コメント

みーち

いやー、関西ならではの光景なんかなあと思いましたね…
親からしたら困りますね😅

知り合いの大人がたくさんいるようでしたら、お子さんから「誰か大人と話してる時に時間大丈夫?って声かけてもらうようにする」のはどうでしょうか🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お願いするにしても私は知らない人たちなんです🥲
    遅いながらも時間までに辿り着けばいいのですが、流石に遅すぎて😓

    • 6月7日