![o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が将来の不安から子供を持たないことを決めたが、子供を持ちたい気持ちもある。子供を育てるのは大変だが、未来を担う子供たちが必要だと感じている。国や環境の変化に対する不安もあり、子供を持つことの複雑さに悩んでいる。
夫が子供もういらないって前に言ってたので、2人で十分だからいらないんだなと思っていたら、理由があって。これからの未来、政治や情勢がどうなるかわからず、私たちがお金をどんどん国に取られたり、子供が大人になったときに相当苦労しそうな時代に入りそうだから、『もういらない』ってことでした。
本心は、国やお金の問題が無ければ何人でも産みたいし自分の子であれば可愛いので育てたいと言っています。
なぜか、妙に納得しました。
稼いだら稼いだほど、国にお金を取られてしまう時代。気温はどんどん上がっていって子供が大人になる頃には夏はどうなってしまうのか、など色々と心配なことがあります。それなら苦労させる子供の数を減らしたいなって気持ち。めっちゃわかる…🥺
でもそんなこと言って子供を作らずにいたら、有望な人材を削っていくことにもなる。未来を作るのは子供たちしかいないから😭
子供を作る私たち世代に、国は何を与えてくれるんだろう。きっと子供を作りたい、でも将来を考えると『作れない』人はたくさんいるよね🥹
すいません朝からボヤキです。笑
- o(4歳6ヶ月, 7歳)
![chitta](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chitta
ウチもそういう考えでひとりっ子にしました。
こんな時代なので…☹️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります…。
でも、子どもの人数が減る
→少人数で耐えなければいけないのでは…?という不安もあります😭
人数が減ることにより、インフラなども機能しなくなってしまうのでは、さらに辛い思いをさせてしまうのでは…。
もう本当に心配が尽きないですよね。。
コメント