※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

2歳の姪っ子がやんちゃで、注意しても聞かない。義姉にも怒られず、困っている。

2歳8ヶ月の姪っ子がいます。
家が近いのでよく一緒に遊ぶのですが、娘と遊んでいる時に娘のほっぺたを思いっきり手で挟んだり足を引っ張ったり身体を押したり抱っこしようとしたり、危ないからやめてと何度も言っていることをしつこくやり続けます。また、娘が遊んでいるおもちゃをすべて取り上げたり、娘が取ろうとしたおもちゃをサッと取り上げたり意地悪なこともします。
2歳の子って怒っても言うこと聞かないのが普通ですか?毎回会うたびに同じことの繰り返しで、正直イラっとしてしまいます。メルちゃんが好きなので赤ちゃんの世話をしたい気持ちと、2歳上にお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんに普段やられている嫌なことを娘にしたくなってしまう気持ちと、それまで自分が1番小さくてチヤホヤされていたので娘が産まれて注目が自分に向くことばかりではないことへの嫉妬からそういう行動に出ているのだとは思います。
姪の親である義姉の前では姪を叱ることはできないので、いつも優しく「あぶないからやめてね」「おもちゃ貸してあげてね」と声をかけています。義姉にちゃんと怒ってほしいのですが、姪の行動が目に余るようになってやっと雷を落とすという感じです。
こんなに小さいのにやってることが、THE 女という感じで可愛いと思えることばかりではなくなってきてしまいました…

コメント

はじめてのママリ

2歳半の娘がいますが、最近は全部自分の!貸してあげない!1人で遊ぶ!そんな感じです。
そういう時期なんだと思います😌それまでは話もよく聞き親が言うのもあれですが、お利口さんタイプでした。
まだイヤイヤ期真っ只中で都度注意はしますが、収拾つかないだろうなと思うこともあるのであえてスルーしたりすることもあります。
まだまだ一緒に遊ぶのは無理な年齢だと保育士さんにも言われるくらいなので自分の娘もやがてそうなると思ってあげるしかないかなとおもいます。

  • みさ

    みさ

    まさに姪がそんな感じです😅
    育て方じゃなくて誰しも通る道なのですね💦

    • 6月7日
ゆら🌳

娘が同じ2歳8ヶ月です🙌🏻
いま一番言うこと聞かない時期です笑
しかもこれからイヤイヤ期がくるので今は11ヶ月の子と一緒に遊べる時期じゃないと思います💦

自分より小さい子がいても貸してあげるという概念がまだない感じですね。
5歳位になると結構面倒見よくなってくる子多いですよ☺️

  • みさ

    みさ

    そうなんですね💦
    お世話はしたいけど優しくしてあげるということは難しいんですね🥲

    • 6月7日