※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

冷凍うらごし離乳食に和風だしを入れる際の量について質問があります。和風だしを溶かした後、どれくらいを一食分に入れればいいかわからないそうです。全量を入れるのは過剰でしょうか。

コープやpalの冷凍うらごし離乳食使ってる方にご質問なのですが、、、

和光堂などの溶かすタイプの離乳食用の和風だしを、冷凍うらごし離乳食一食分に入れる場合、和風だしを規定のお湯で溶かした後どれくらいの量をうらごし離乳食に入れてますか??

手作りの場合、1週間分まとめて作る時にやわらかく煮る段階で入れると思うのですが、冷凍うらごし離乳食の場合は一食分なのでどれくらい入れれば良いかわからず😭
和風だしの一回分の量を全て入れたら入れすぎですよね?😭

コメント

はじめてのママリ🌱🍼

コープの冷凍裏ごし野菜使ってましたが、だしではなく冷蔵庫で冷やした赤ちゃんの水を入れて固さ&温度を調整してました(^_^;)

だいたい入れる量は6か月頃だと1個に対して大さじ1-2ぐらい??笑
全然はかってなかったです…

溶かすタイプのだしは1回分の量はどれぐらいなのですしょうか??

……全然回答になっておらずすみませんm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    わたしも今までそうしてたのですが、食いつきが悪くなってきたのでだしを使ってみようと思いました💡
    小さじ1のだしに大さじ2のお湯です!!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません分かりづらかったですね💦小さじ2のだしに対し大さじ2の湯で溶かしたものが一回量のようです!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🌱🍼

    はじめてのママリ🌱🍼

    なるほど、、、そういうことですね!😚

    とりあえず1回分丸々だし入れてみて、緩すぎた~^^;って思ったらお粥混ぜたりでどうでしょうか、、、?
    ½—回分とか面倒だし…笑💦

    食いつき良くなることお祈りしてます!!💪💗

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます〜!!そうします!!

    • 6月9日