※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が公文を3ヶ月やっているが、宿題が嫌で辞めたい。数字や平仮名の成長は感じる。幼児教室や学研で続けるか相談したい。チャレンジは考えていない。

今4歳の年少です。
公文を3ヶ月くらいやってますが、宿題が嫌みたいで辞めようと思います。

でも、公文のおかげで数字の書きや平仮名の読みが急成長してるのを身に染みて感じます。
なので、平仮名を書けるようになったり、勉強は続けたいんですが、この場合はイクウェル等の幼児教室とか学研がいいでしょうか?

ちなみに、チャレンジは考えてません!
学研や幼児教室に通われてる方、教えて下さい!

コメント

ayano🐻

幼児教室(七田式)に通ってますが、宿題プリントあります😅
ひらがなカタカナ読み書き、足し算のプリント、フラッシュカード、暗唱などもあります、、、。教室や先生にも違うとは思いますが💦💦レッスンだけで完結させる感じではないです。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

学研通ってますが、宿題多いです😑
家でやらせるのが嫌で、外で習わせてるのに、この量ならもう辞めさせようかな、、、と親の私がウンザリしてます😑💦💦💦そりゃ毎日の学習習慣の積み重ねが大事な事はわかってますが、それが面倒だから外でやってんのよー、、、って感じなので、宿題の面ではおススメしません。
学習内容的には不満はありません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    お子さん何歳で、宿題の量はどのくらいですか?

    • 6月7日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    3年生長男、年長長女両面プリント1日2枚
    年少次女両面プリント1日1枚

    長男は私はまったくノータッチですが、下2人は1人では無理なので一緒に見てます。

    • 6月7日
ひかり

学研ですが、宿題も教室でのプリントも少ないです!
年長で教室で2〜3枚、
宿題で1日2枚です。

公文の体験も行きましたが、宿題多くて学研がいいと本人希望で始めました笑笑

じゅん

イクウェル行ってますが、プリントあります!
1日3枚です✨(子供の好みじゃないのは飛ばしてますw

あとは俳句や、都道府県、九九を覚えたりしてます🙆‍♀
と言ってもCD流したり、寝る前に1回私が読んでるだけです。

体験受けてみるといいと思います〜。
七田系はフラッシュカードが嫌いだと授業が苦痛だと思うので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    イクウェルは何歳ごろから通ってますか?

    • 6月8日