※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園のお迎え時に、同じ子が先生の隣に座っていることが気になる。他の子も同じような経験があるか気になる。2歳児クラス(今年3歳)です。

保育園のお迎えに行くと、たまに終わりの会が終わるくらいの時間になる時があります。

その時に毎回同じ子が先生の隣に椅子を置いて座っています。
他の子は先生と向かい合わせに2列くらいで椅子に座っています。

その時間のお迎えはたまになので、たまたまその子が横に居ただけ?毎日順番で他の子が先生の隣に座ってるのかな?と思ったんですが、その子しか見た事がないです。

誕生日の子が座るのかな?とか思ったんですが月も跨いだので違うかーとか。
先生に聞くほどでもないので聞いてないですが、なーんか気になります😂
(別にうちの子を先生の隣にして!とかはないです!)

同じような経験のある方いらっしゃいますか?

2歳児クラス(今年3歳)です!

コメント

はじめてのママリ🔰

保育の仕事をしていました。
もしかしたら配慮の必要なお子さまなのかもしれません。
隣に座っていると皆と一緒にお話が聞けるけど皆と一緒に座ると落ち着かず歩いてしまうなど…
あまり他の子と視覚的に差をつけるのは良くないかとは思いますが…🥲
経験談ではなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんだったんですね!
    参考になります😌
    思い返すと園から送られてくるお散歩の動画も1番前だったりしたので、もしかしたら配慮の必要な子かもしれないですね。
    視覚的に差をつけるのは良くないんですね💦
    その子にとってって事でしょうか?他の子にとってもあまり良くないという事でしょうか?💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園の教育方針によるかとは思いますが😢
    満3歳くらいであれば他の子も気になったりはないでしょうが年少、年中くらいになると何であの子はそこに座ってるんだろう?とか子どもは素直だから私も先生の横がいい!とかなりかねないです🥺
    年長までなると配慮の必要な子に対してお世話してくれる子も出てきます💖

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなんですね💦
    確かに今の年齢だとみんな気にならずに座っていましたが、来年以降は気になるかもしれないですね😣
    以上児クラスになったらまた対応が変わってるかも知れないですが、多分配慮が必要な子かな?と思うので、私が先生に変に聞いたりする前に教えていただき助かりました😖

    • 6月6日