※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
雑談・つぶやき

政治の場に女性が少ない問題、育児介護休業法改正、共同親権、女性の決定権重要。

今日の虎に翼、さらっと言ったな。

家制度廃止を決める場に、女性として佐田君しかいないというのは問題だと。

そうよ。

今もそうだよ。

政治の場に、決める側に女性がいなさすぎる。

それは現代も変わらず。

これからできる日本版D B S(子ども関係の仕事につく人に対して性犯罪の履歴の有無を調べられる)

改正育児介護休業法

決める側に女性はどれだけいるんだろう。

親の介護してたり、障害児を育てて仕事もしたい人たちに対して。家庭と仕事を両立できるよう、働き方に配慮するよう全ての企業に義務づけるってあるけど。

本当にそうなるのかな?

共同親権みたいにならないといいな。
養育費を義務化せずに、お金払わない父親が色々と口出しできる制度になったり。

決める側の性別が偏ってると、おかしなことになる。
埼玉県の子ども放置ダメ条例とかもあったよな〜、、、

決める側にある程度女性がいたほうがいいのは事実




コメント

ミッフィー

物の見方が違う両者の議論の落としどころの難しさを感じました…
もちろん偏ってもいけませんが…穂高先生の的外れな発言に???

  • あかり

    あかり


    コメントありがとうございます✨

    現代とは違う価値観が当たり前だった時代ですしね。

    的外れな発言、その通りだと思います〜

    謝られてもね〜、、、ってみてて思いました😌

    • 6月6日