※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃の性格が将来の人見知りに影響するか、人見知りしない性格を育てる方法について相談です。

赤ちゃんの頃人見知りしなくても、成長とともに人見知りになってしまうことはありますか?
また、人見知りしない性格に育てるには?

うちの子は殆ど人見知りせず、人懐こく誰に抱っこされてもにこにこしています。
自分が幼少期から人見知りで生きづらさを感じるので、娘にはこの生来の性格のまま育って欲しいな〜と願っています。
色んな場所に連れて行ったり人と触れ合う機会を多くするのが良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはあまり人見知りしない(泣きはしないけどちょっと固まる、でもすぐ慣れる)タイプでしたけど、2歳くらいで急に人見知りするようになりました!

今5歳ですが、人懐っこく知らない子ともすぐ仲良くなります🙆‍♀️
自宅保育でそんなに外出もせず、身内も少ないので人と触れ合う機会は少なかった方かなーと思います🤔

私も旦那も割と人見知りするタイプなので、不思議だなーって思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2、3歳頃にも一時的に人見知りする子いるみたいですね!
    でも今人懐っこいならそのまま大人になりそうですね☺️
    やはり元々持って産まれた性格が大きいんでしょうか…

    うちの夫は人見知りではないんですが無愛想で(笑)
    誰に似たのやら😂遺伝って不思議ですね

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり好奇心旺盛で落ち着きないですが、愛嬌だけはたっぷりなので変わらずにいて欲しいなーと思います🤣
    持って産まれた性格なんだと思います🤔
    うちのもかなり無愛想なので本当誰に似たのか謎です!笑

    • 6月5日
ちはる

上の子は
人見知り場所見知り共に
1度もしたことないくらい
人懐っこくて
愛嬌もあるので
逆に心配になります🤣
下の子は
3歳頃から人見知り始まりました!
今もまだあります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟でもそれぞれなんですね〜😌
    人見知り歴ウン十年の身としては、人懐っこい人に憧れるのでこのまま育ってほしいです🥹

    • 6月5日