※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふともも
ココロ・悩み

年中と0歳の自宅保育が大変です。子どもたちの世話で睡眠不足で辛いです。どうしたらいいでしょうか。

年中と0歳の自宅保育がしんどいです。
赤ちゃん返りもあり年中の子が園にあまり行きません。行ってもすぐ迎えです。夜は下の子の夜泣きで眠れず、昼間は上の子と遊ばないといけないので、寝られません。下の子の相手もほとんどできず、毎日辛いです。どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも年中と0歳です^ ^

幼稚園の帰宅は何時ですか?😳預かり保育とか使えないのかなぁ、、、。寝不足きついですよね。

私が自分が楽をするために意識してやってることですが、、、

まず、上の子優先するために下の子は完ミ&2ヶ月でネントレしました。ミルクにしたのは私が付きっきりにならないようにするため。パパもミルク担当できるから。預けて上の子と2人でお出掛けするため。6ヶ月からは自分で哺乳瓶持ってセルフ🍼。その間、上の子のご飯とか登園の準備とか手伝える。
夜は下の子は母子別寝室にしてモニターで見守りしてます。泣いててもすぐには行かないし数分は放置です。セルフねんねできるようになったので寝かしつけいらず。本来、寝かしつけにかかる時間を上の子の遊びや絵本読んだりに使えてます。上の子とは同じ部屋で添い寝。今日の出来事お話ししながら寝かしつけしてます。
あと、上の子の前で下の子を必要以上に抱っこしない。可愛いと言わないようにしてました。声掛けするなら、上の子を巻き込む感じで『優しいお姉ちゃんがいて妹は嬉しいんだよ〜』って感じで^ ^
結果、上の子は赤ちゃん返りなく^ ^

なんていうか、、、完全上の子優先になるようにしてます。
もちろん、今は下の子の後追いが始まったりで上の子に我慢させることも増えてきましたが。

あと、頑張らない育児してると思います。下の子は最低限の育児で基本放置。
上の子はテレビ見せてるし😳遊んであげなきゃって結構プレッシャーになるから、遊んであげれなくても罪悪感を抱かないようにしてます笑
寝る前の絵本読んであげたらOK🙆‍♀️って笑

  • ふともも

    ふともも

    コメントありがとうございます😊
    12時に帰っています。ほんとはもっと預かってもらえるのですが、子供が嫌がるのでこの時間になっています。
    やはり上の子優先が大切ですね。遊んであげなければと思って自分のことや家事ができないことが毎日続いてストレスになっていたので、遊んでいる横で寝転んだり自分の本読んだりしてもOKとして、もっと気楽にしようと思います😌無理しすぎていた自分に気づけました。ありがとうございます🍀

    • 6月8日