
家計簿が続かず悩んでいる方へ。家計管理のポイントや注意点を教えてください。
家計簿つけずに家計管理されている方いますか?😭
家計簿つけようと奮起するのですが毎回続かずなあなあになってしまいます💦
例えば日用品+食料品を一緒に買った場合レシートを手計算し直して書き写すの面倒だし、コンビニは食費なのか外食費なのか毎回悩むし、レシートのないお店もあるし…で続かずという感じです😰
やれるなら家計簿つけるのが一番なのですが続かないので、家計簿つけずに家計管理されている方気をつけていることやポイントはありますか?😓
よろしくお願いいたします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
アプリは?
きちっとやろうと思わずに、大体の金額で入力してます。
忘れたらまとめて入力したりしてますよ。

はじめ
私も家計簿つづかず、
一旦固定費をメモってみて
大体生活費は2万まで食費は5万までだから大体1日1600円くらいのものをたべて乗り切るとか
自分の好きなものは3万まで月々買えると言うふうに覚えておけば
なんとなく制御できてる気がします!
-
はじめてのママリ🔰
うちもその考えで基本現金支払いなのですが、月後半になってくると足りなくてクレカで支払い予算オーバーが続いてます😭
今育休で時間がある分フラフラ遊んでるから余計にだと思うのですが😭- 6月4日
-
はじめ
私は月初にpaypayに使う分だけ入金して、現金も財布に入れて置いてます!クレカは限度額下げて
使う分までにしているので強制的にpaypay(食費生活費)か現金(医療費).クレカ(保険料の支払い)で管理してます!自分を制御できないのであれば環境を変えるしかないのかなと思います。
クレカの限度額下げるのもありかもですね🙄- 6月4日

まちゃん
家計管理する目的は何ですか?
それによって家計簿の付け方も色々あるようですね
(インスタで見ました笑)
私は「月予算内に収まればいい
トータルで黒字なら
各項目の支出金額はあまり気にしない」
タイプなので
アプリで家計簿つけてはいますが
曖昧に振り分けちゃってる所めちゃくちゃあります😅
コンビニも食費にしたり外食費になってたり…
けどそれを数ヶ月後に見返す事もないので。
アプリだと
「今月あといくら使える」がわかるし
先月よりも残金多かった!
今月ギリギリすぎたー
くらいで把握してます😃
-
はじめてのママリ🔰
目的によってあるんですね、良く考えでみます!
たしかに見返すことないと言われればその通りですね😂
アプリ色々みてみます!- 6月5日

👩🏼
家計簿もアプリもやってません😅
どうせアプリもそのうち記入がめんどくさくなったりするのがわかってるので、、笑
生活費、日用品、食費は予算決めて財布全部別に用意してやってます!外食は決めてません。食費から出す時もあれば、夫婦の財布から出す時もあります😌私は今のこのやり方が自分に合ってるので続けれてます。
-
はじめてのママリ🔰
私も私に合ったやり方見つけて続けられるよう頑張ります!
ありがとうございます✨- 6月5日

ママりん
月の収支の把握が目的なので全体でいくら使ったのかわかればそこまで細かくならなくてもいいのでは??
-
はじめてのママリ🔰
内訳のなかでやりくりするよう考えでいましたが、確かに月の収支が黒字になれば良いですよね🤔
ズボラのくせに深く考えすぎてたかもしれません💦- 6月5日

はじめてのママリ
家計簿アプリとか使ってみましたが続きませんでした🤣
我が家の場合は固定費はどう頑張っても減らせないので変動あるのは食費だけ!に気づいてから、食費だけレシートで都度計算して外食費込みの場合と外食費別の場合とで毎月出してます👌
レシート保存しておくとだいたい子供にぐちゃぐちゃにされてどっかいくので笑、我が家の場合は買ったその日にスーパーの合計額をカレンダーに記入して、月末にまとめて計算してます🙋♀️ 焼肉など明らかに高額になるものは後でわかるようにコメント書いたりしてます😌
スーパーでは基本食材しか買わず、たまーにティッシュやトイレットペーパーなど安売りしててスーパーで買うこともありますが、せいぜい200-600円前後の話なので特に分けず全部食費に入れちゃってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
一番食費や外食費が大きく変わるところですよね🤔食費と日用品わけるのが面倒になっちゃうんだけど大体で良いですもんね!
- 6月5日
はじめてのママリ🔰
以前レシート撮影するアプリとったのですが続かず😅
可能であれば使われているアプリ教えてください💦
はじめてのママリ🔰
私もアプリ何回も挫折してます。なんとなしにとったこのアプリ使いやすいというかとにかく気づいた時に入力するだけ、カテゴリも適当です。きっちりやってません。大体です。でも月終わった時に見ると内訳も計算してくれて大体でも大まかな出費わかって便利と気づき続いてます。徐々に慣れれば内訳もなれますよ