※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年収600万以上の方、子供の教育で重視していることや、仕事で必要な能力について気になる。どう育てるか教えてください。

ご自身が年収600万〜の方、お子さんの教育で気をつけていることなんですか??もしくはご自身で子供の頃のこんなのが良かったと思ってるよ、ってものがあれば教えてください!(やはり読書とか部活とかでしょうか??)


私はそこまでないんですが、年収が上がると共に、コミュ力、判断力、プレゼン力、ストレス耐性などなどが必要になってきて、ただのガリ勉だった私の能力ではこれ以上は厳しいなぁ…と感じているところです。仕事ができる人間に育てるために、みなさん何を重要視されているかな?と気になりました😊

コメント

ひろ

特に気をつけては無いですが、楽しく勉強してくれたらいいなとは思うので、本人が興味があることに関しては本でもテレビでもおもちゃでも極力与えるようにはしてますかね😂

仕事は勉強できるできないとは直結しないとは思いつつも、仕事できる人はみんな自分に自信ある人達だと思うので、できること、好きなことを伸ばしたいなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!基礎学力は一定程度は必要ですが、仕事ができるのと勉強ができるのは直結しないですよね💦

    仕事できる人は自分に自信がある人というのは納得です✨✨(仕事ができるから自信があるのか、自信があるから仕事ができるのかは分かりませんが、相乗効果な感じがします!)
    いっぱい好きなこと、得意なことを見つけられるようサポートしたいと思います😊

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

私の息子がまだまだ教育する年齢ではないのですが、"自分で決定する力"と"継続する力"、"想像する力"を軸に、まずは勉強より経験をたくさん、すくすく育ててあげたいと思っています。
私自身、インターではないのですが国際色豊かな幼少期を日本で過ごしているので、似たような環境を作ってあげられたらと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    仰っている3つの力、全て納得です✨
    子供達の時代は、今よりもっと国際色は強くなりますもんね。いろんな人と出会うと「いろんな生き方があるんだ」という視野も広くなるし、必然的に多言語の存在も体感できて良さそうですね。(田舎なのであまりないのが残念😢頑張って探してみます)

    ちなみに体験はどんな体験をお考えですか??私も体験を重視したくて、できるだけいろんなものに参加したりしてますが、最近迷走中です😅

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳幼児期の体験は、できるだけ"本物を"という意識で、0歳から参加できるコンサートにいくつか参加しています。といっても本人は寝てたりするんですが🤣

    もう少し大きくなったら毎年サマースクールに参加させたいのと💡私自身が効率とかサバイブ力を培えたなと思えるのでガチキャンプ🏕️は続けて行きたいなぁと。自然や色んな人とたくさん触れて、視野を広くしてほしいです😆

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほどです😊
    サマースクールにガチキャンプ!!すごいです〜👏✨✨
    先日私自身初キャンプ(探検ガイドや全部レクチャー付き😂)に行ったんですが、ガイドなしでは行けそうにないです😂親力も試されますよね。がんばります!

    • 6月5日