※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが手を挙げて答えるとき、良いと思った子がサインを出すことは普通のことですか?

参観日でみたのですが、子どもが手を挙げて当ててもらって答えるとき、「○○と思います。どうですか?」と言って、良いと思った子は︎︎グー👍サインを発表した子に向けてしていました。
めちゃくちゃ可愛かったです🥰
これは、担任の先生の教えですかね?
いまの小学校では普通のことですかね?

コメント

shio-aka-kao

娘たちの学校では、発表の際には同じように「どうですか?」と聞きますが、「同じです」とか「良いです」って発言して返しています。

いいねサインステキですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発言するパターンもあるのですね!反応があるっていいですよね😊
    道徳の時間だったので余計にそんなふうにしていたのかもしれません。
    家でも息子がいいねサインをよくするなぁと、あとで気が付きました🤣

    • 6月5日
はじめてのママリ

うちの小学校は、
「〇〇です!」

みんな「おなじです!」
もしくは「ちがいます」です。

同じです!は良いけど違いますは可哀想だなって思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますは、違ってもいいという教えなんですかね🤣
    反応があるっていいですよね✨
    自分のときにはなかったやり方だったので新鮮でした!😊

    • 6月5日