![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他の保護者にベタベタする子供について、特性があるのか気になります。シングルマザーの子で、虚言もあります。女の子なのに喋りが多いです。
他の保護者にベタベタするお子さんは、何かしら特性をお持ちなんですかね?
年中の息子のクラスに他の保護者にベタベタする子がいます。
具体的には、タッチしてきたり手を繋ごうとしたり会話も一方的な感じです。
『ねぇ!見て』『今日□□くんと遊んだんだよ~』『朝ごはんに○○を食べた』などです。
他のお子さんは『○○君(息子)のママ!』『今日は○○君(息子)と△△して遊んだの』など息子と紐付いた会話をします。
このお子さんは、シングルマザーの親御さんとそのご両親と暮らしています。
他には嘘をつくこともあり『お父さんは○んだの』『おばあちゃんは逮捕されたの』など、この虚言は年少からです。
年少でよくこんな言葉を知ってるな~とゾッとしました。
他の保護者にも同じようにベタベタして話しかけてくるようで苦手な保護者も多いです💦
今日、主人が1日保育体験に行ったのですが、園庭では終始その子にベタベタされた挙げ句に『○○君(息子)はだめ!今日は、私と遊ぶのよ』と…💦
給食も隣になりたいと泣いたらしく、息子、主人、その子の順で並んで食べたそうです。
女の子なのでよく喋るな~と思っていたのですが、今日の主人からの報告で何かあるのかな?と思ってしまいました。
- ☆まめお☆(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
距離感が理解できない何かしらの特性があるタイプ
愛情不足やネグレクトで構ってほしいタイプ
どちらかかなあという気がします。
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
やはり何か特性がありそうですよね💦