
義母の自己中心的な提案に困惑しています。義母の要望に毎回応じるのは必要ないと感じています。
すみませんが吐かせてください。
義実家とうちのアパートは車で5分。
義実家は自営業とお寺。
はじめは、里帰りから戻ったら17時頃(自分達の仕事が終わる時間)毎日くればね♡
夕飯もお風呂も済ませて帰りな♡
と毎日孫に会いたいからと恐ろしい程自分勝手な義母の提案でした。
もちろん主人に言って毎週土か日曜の日中に遊びに行くということでおさまり、そうしています。
今週の予定は…
月曜:自営業の職場に遊びに行きながら実家に寄る
火曜:なし アパートに保健師さん訪問
水曜:職場の方々を自宅に招いて改めての顔見せ会
(年度末まで仕事が忙しく今になりました)
木曜:年度始まりのお寺の役員会での顔見せ
(役員さんがそろうのに合わせてこの日)
まぁ年度始まりだし仕方ないと思っていました。
それに火・金は義実家に行かないのでゆっくり春のお散歩でもと思っていたら…
今日(火曜)5月の兜出すから保健師さん帰ったらみにくればね♡と…( *`ω´)
主人が「明日が来た時に兜見ればいいじゃん」と言ってくれおさまりましたが義母は納得いっていない様子だったみたいです。
やっと暖かくなって少し長めのお散歩に行けると思ったのになにかにつけて毎日呼び出されるなんて…
この前、何十年ぶりかにできたヘルペスがストレスでまたでそうです…
初孫を可愛がってくれるのはありがたいですが、義母の提案に毎回はいはい言わなくてもいいですよね…?
長文を読んで頂きありがとうございました。
- めい(8歳)
コメント

ふう
いいと思います!
お母さんと赤ちゃんのペースで全然構いませんよ!
無理ないように、ストレスないように生活してください!!
私は義両親、義祖父母と同居しているので、ストレスたまりまくりです😂

かなん助
毎回というか、私ならほぼ聞かないです^^;
めんどくさいのでw
なんなら、週一も会わないですw
こっちには、こっちのペースや予定あるし
合わせだしたら
ずーっと合わせないと行けなくなるので
合わせないなら、早めにしておいた方が
いいと思いますよ(><)
-
めい
私も週1も行きたくありませんw
ほんっっとにめんどくさいです!
義母が主人に言った時なら強めに断ってくれるので助かるんですが、私に直接言われるとなかなか断れなくて(^^;;
何個か断るネタを持っておいたほうがいいのかはっきりペースがあるんで!て言ったほうがいいのか…- 4月4日
-
かなん助
義実家からの
連絡は全て旦那さんを通して
もらったらどうですか?
ちなみにうちは、
全て旦那経由しか、連絡来ません!
直接、めいさんなら
断れないって義母さんも
味を占めていると思います^^;
言えるなら、はっきり行けないです!
って言います(><)
なんで言われたら、ひまぢゃないのでとか
忙しいので!って言います笑笑
もし、旦那さんが仕事を使えるなら
今度、旦那のいる時にいきます
って言います!- 4月4日
-
めい
そうですそうです!
確実に味を占めていますw
そのことに旦那が気づき義母に「俺経由で言って」と最近言ってくれました。
それでも時々は「あの子忙しくて電話でないから」てきてしまうんですが以前よりはかなり減りました!
旦那はその自営業とお寺の仕事をしててその敷地内に義実家があるため「いる時に一緒に」は使えないのですが、今度私にきたら「忙しいので!」て言っちゃいたいと思いますwww- 4月4日
-
かなん助
旦那さん、優しいですね!
それなら、めいさんも
忙しくて電話に出られない
ってことで、出なかったらいい
と、思います笑
私は、電話来た時、出なくてあとから
旦那がかけ直してくれたんですが
その時、
子供が寝ていた時起きると困るので
常にマナーモードにしているから
電話しても気づかないから
出られないって事にしてもらいました笑
↑それから完全に旦那経由です!笑- 4月4日
-
めい
旦那は義母の性格を知っているのでけっこうバシッと言ってくれています(^^;;
あっそうですね!
基本私は義母の電話には出ないというか出れないことにすればいいんですね!
私マナーモードにしてます(^-^)
なんて素晴らしい案なんですか☆☆
今から実践させて頂きます!- 4月4日

ど素人
毎回はしんどいので"子どもとの時間を親子でゆっくり過ごしたいです"って伝えてお断りしますね(。-ω-)ゥン
それでも引かないようであれば旦那さんに伝えて釘を指してもらいます(*-ω-*)笑
-
めい
産前は「1人目だし自分の思うように育てなね♡」と言われ、周りからいい姑さんだねと言われていたのに今はどんどん割り込んできます(^_−)
そういう言い方も角が立たなくていいですね(^^)
そう言われたら普通なら引き下がりますよね。
ありがとうございます!
使わせて頂きます_φ(・_・- 4月4日

ど素人
お姑さん「1人目だし」の一言ありえませんね
1人目だろうが2人目だろうが、子どもの親はめいさんなのに何考えてそういう発言したのか不思議でたまりませんね…:( ;´Д`;):
どんどん使ってください(。-∀-。)笑
ストレートに伝えて角が立つのであればやんわりカーブで言うてジワッとくる様にすれば相手側も黙るかと…(笑)
-
めい
ホントそうなんですよ!
2人目だって私達が育てるんですけど(`_´)て感じです。
職場に顔見せ(私の意志ではない)行く度に孫に「ここを背負うんだからねーここに慣れるためにも沢山くるんだよー」て…
心の中では「パパとママは継ぎたくなかったら全然いいからねーて思ってるからねー」「慣れるって仕事の手伝い始めるわけでもないしなにそれー」て想ってます♪(´ε` )
あの言葉だけみると優しい感じもしますが、実は相手に何も言わせないような…笑
これからはそういう風にして可愛い我が子との生活を守っていきたいと決意しました笑- 4月4日
-
ど素人
これからネチネチと言われそうですが…
一緒に頑張っていきましょ!( ^ω^ )♡
子どもを守れるのは親の私達なので!- 4月4日
-
めい
そうですよね!
ネチネチ言われたって子どものためならなんともありません( ̄▽ ̄)
はいっ!頑張ります!
ありがとうございました♡- 4月4日
めい
ありがとうございます。
そう言って頂けて安心しました。
義母は明るくていい人ではあるんですが、自分がこう!と思ったら3回断ってもひかないタイプなので恐ろしいです笑
四世代勢揃いなんですね(^^;;
ストレス半端なさそうです💦
私も1年後には同居予定です…
ストレス解消とかされてるんですか?
ふう
これから同居される予定なら尚更、自分たちのペースを作って行ったほうがいいと思います😣
私は義祖父母に対してストレスが半端なく、幸い義両親とは良好なので、息子を預けて買い物したり、夫婦で出かける時間を作ってもらったりしてストレス解消してます!
後はママ友とランチとか、自営なのでみんなが仕事してても御構い無しで出かけます!笑
めい
うちは義祖母だけですがけっこうクセのある人で義母も大変みたいです。
ぽぽさんも自営なんですね💡
義両親とは良好なのはせめてもの救いですね(^-^)
うちの義両親は「預けて!てか預かりたい!」と言ってくれているのでとりあえず自分達のペースができてからお願いしたいと思っています。
先ほど「明日の顔見せ会が終わったら夕飯食べて行けば?あと義父がお風呂入れたいらしいから入って行けば?」と義母に主人が言われたそうです😠
首が完全に座っていない子をあやすためにグラングラン怖いくらい揺らす義父。お風呂入れたこともないのに…お風呂セット全部持って行くってこと?てかその後暗い外に出ててアパート帰る訳?孫はおもちゃじゃないんだけど?
またイライラしてしまい主人にしっかり断るように言いました( T_T)
すみません💦また愚痴っちゃいましたw
ふう
うちの義両親は全然干渉してこないので、すごく助かってます!こっちがお願いしたことだけやってくれるので、本当ありがたいです!
ウチの問題は義祖父母です。できないのに口は出す。昔の育児論を押し付けようとする。ヒヤッとするようなあやし方ばかりするなど、、、イライラします。
めいさんの義両親、孫フィーバーで大変ですね😱
預かりたいと言われても、正直預けたくないですね、、、見てないところで何されるか不安で仕方ないです。
お風呂なんて絶対借りたくないし、入れてもらいたくないですよね!!本当、何考えてるのか、頭にきます!孫はおもちゃじゃないのに。
何かあってからでは遅いです!!義両親のペースに飲まれないように頑張ってください!!
私は産後イライラしすぎて、体調崩しがちでした。
第二子を妊娠してからある程度落ち着きましたが、また産後が不安です。
無理しすぎて体調崩さないように過ごしてくださいね!
めい
ぽぽさんの義両親みたいに干渉せずに見守っててくれて助けて欲しい時に手を差し伸べてくれるっていうのが本当の孫への優しさなんじゃないかなと思います。
口ばっかで実際怖いあやし方する義祖父母はもう最悪でしかないですね…
預かりたいオーラが凄すぎて預けたい気持ちが失せました…
実は義母は保育士で「毎日毎日できるだけ同じ生活リズムで過ごすのが子どもの安心につながるから!」て特に毎年4月はいつも現場で言っているのですが…
自分の孫となると訳わかんなくなっちゃうんですかね…
旦那と話し合い私達3人でのペースを作ることが第一。断る時は断る、赤ちゃんを守れるのは私達だけと固く決意しました。
私もイライラするとすぐ体調悪くなるタイプなので気をつけたいと思います。
ぽぽさんもくれぐれもお体大切にして下さいね(^-^)
ぽぽさんのおかげで体調崩さずに済みそうですw
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました♡