※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

子供のご飯準備に困っています。入院中、旦那が対応できない。簡単な方法は?要領よくご飯を準備できる方法はないでしょうか。

良いアイデアはないでしょうか😣

2人目を妊娠し5週目なのですが、子宮頸管無力症なので今回も切迫で入院になるだろうと言われています。

子供がまだ1歳3ヶ月で、私が入院した時に1番困るのが子供のご飯なんです。

本当によく食べる子で、昼ごはんと晩御飯は400g近く食べます。あげ過ぎと悩んだ時期もあったのですが、本人がケロッとしておりお腹を下したりもしていないので、本人のキャパなんだと思うんですが

私が入院したら、それだけのご飯の量を旦那1人で用意できない事に、今頭を抱えています。

旦那には1歳半ごろの子ようのお弁当の宅配とかないの?と聞かれたので調べるも、ハンバーグやシチューが一食分づつレトルトになってるものがあるだけで、メインのおかずサブのおかずと別れて包装されてるものは見つけられませんでした😵

旦那にミックスベジタブルをゆがいておいて、それを100gづつ小分けにして冷凍して、食べさせる時に混ぜてみたら?とか
冷凍のほうれん草やブロッコリーをレンジでチンして混ぜてみたら?とか言ったのですが、仕事から帰ってきてそれをやる手間が取りたくない。

もっと簡単なのないの?と聞かれ、おかず約300g近くをレトルトで補うわけにもいかず頭を抱えてます😓

近くに頼れる親や親族はいません。
何かいい方法はないでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1歳3ヶ月で400グラム近く食べます。入院する日数にもよると思いますが、週末の作りおきをフリージング容器に入れて冷凍保存して、バナナやパンやうどんをはさめば1週間はいけると思います。

はじめてのママリ🔰

取り敢えず出来る限りの作り置きをしておいて、旦那さん休みの日にまた電話でナビしながらとかレシピ送って作り置き足してもらうとかしかなくないですかね?
後はcoopに幼児食の冷凍や、幼児食ではないけど小さい子に使えそうな冷食あった気がするけどどうですかね。
そもそも仕事から帰ってきて…って疲れてるのは分かるけど、妻が切迫入院してんだから仕方なくない?頑張れよ!!って話ですよね😂

はじめてのママリ🔰

すごく良く食べるんですね😄うちは少食なのでうらやましいです✨

切迫だと状況によっては長く入院することもありますよね!?フリージングの作り置きや市販の冷凍食品やベビーフード等を活用するとしても、旦那さんに少しは調理できるようになってもらえるように今から教育するのが一番いいんじゃないかなと思いました💦冷凍のミックスベジタブルやほうれん草も使えないなんて言ったら私の旦那なら張り倒してます😂産後も身体を休めるためには旦那さんの協力は必須ですし、出産する方が仕事の5000倍大変ですからね。

はじめてのママリ🔰

やりたくないって😂
やれよって感じですね😂

うちもめっちゃ食べるタイプで1歳前には300 g以上ぺろりだったのでお気持ちわかります😂

1歳過ぎてますし、やっぱりご主人が御飯作って、それを柔らかくしたり小さくしたり食べやすくするしかないかな〜とおもいます。 
レンジでチンくらい手間でもなんでもないですよね💦
想像するより一度やって見て!と言ってやらせるのも手だと思います🤔

はじめてのママリ🔰

週末にガッツリ作り置きする事を今から特訓するしかないですね💪
大事な妻と我が子達の為です。出来ない事はない‼️

ママリ

よく食べる子大変ですよね😭

上の子も本当に良く食べる子なので大変です😂入院した時のために旦那に子供用のご飯の作り方は教えてました!!
ママができることなのにパパができないはずないですし、動けるうちに教えておきましょう✊

コープの幼児食はチンするだけのナゲットやハンバーグ、パンケーキなどもあるのでオススメです🌟量も多くないし少し割高ではありますが何日かは持ちます!

ぽろママ

私も夫がやれよと思っちゃいます😂

homealというサービスはどうでしょうか?

クマちゃん

仕事から帰って……あたりで私なら張り倒してますね😅
簡単にできるレシピで作ってみてもらって練習してみてはどうですか?
いまはコープとかでも使いやすくて便利なものがたくさんあるし、1歳超えてたら食べれるものもたくさんありますもんね!
炊飯器で入れるだけの炊き込みごはんとか、おかずは冷凍の具材と何かを混ぜるだけとか!
そもそもハンバーグとかシチュー作れませんかね…?
これからまた子供が生まれるし、そんなにお金かけるのも…って感じですし、そもそも妻不在の理由が切迫なんだから、私ならどうにかして作れよ、お産代われねぇだろ?と言っちゃいます💦