※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の遊び友達は必要でしょうか?近所で交流がなく、子供が1人で遊べるようになるまで待っても大丈夫でしょうか?

小学一年生の遊び友達って必要ですか?
学校には友達いますが、帰宅後は近所と交流がないため遊び相手はいません😅私がコミュ症なので、近所等で仲良くもなっていないので、、、
子供が2年3年生くらいになって1人で遊びに行けるようになってからでも遊び友達は、要らなくても大丈夫でしょうか💦

コメント

ちょんまる

遊ぼうって誘い合ったりしてなく、本人も遊びに行きたいと言ってないなら無理して遊び友達を作る必要ないと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに友達が遊んでるの見て自分も行きたい!とは言いますね、、でもまだ危なっかしいしそれを止めてしまっています🥲

    • 6月4日
ママリ

親は見守ってるだけでいいんじゃないですかね☺️
子供が勝手に友達と約束してくるようになると思います😊👍

うちに小2男子がいますが
私も近所で交流なかったですし、同じ幼稚園の子ゼロなのでどうなるかな?と思ってましたが、勝手に友達と約束してきて遊んでいいー?って私に聞いてくるようになりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親は特に関与しなくていいんでしょうか💦その辺が分からなくて😂
    もう少し大きくなって、1人で少し行動範囲広がったら任せて良いのですかね😅
    うちも交流ないし同じ幼稚園
    いなくて状況同じですね😭

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ


    同じ状況ですね😭👍
    うちは基本親は関与しない感じにしてました!

    うちの子が誰とでも話すタイプで学校まで迎えにきてる親から連絡先渡されて帰ってくることはありました😅
    その方と連絡先交換して子供同士で遊んでて気になることがあったらお互い連絡しましょうって感じですね。

    一年生のときは近所の公園までオッケイにして、少し遠くまで行く時は私もついて行ったりGPS持たせたりしてました!
    面倒な時はまた今度ねって感じで終わらせてました笑


    二年生になってから1人で自転車でちょっとだけ遠くの公園まで行っていいよって感じです🙆‍♀️

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも割と勝手に友達を作るタイプの子で、、
    我が家は相手から連絡先渡されるとか無さそうな気はしてるんですが、、、笑😅
    心配性なのもありますが、まだまだうちは1人で外は怖いのでもう少し近場でも様子を見ようと思います😂やはりGPS等持たせるのが安心ですね😮‍💨まだ持ってないですが、、
    ありがとございます✨

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちも一年生の息子がいます👦🏻私もコミュ症で近所付き合いもないので近所で遊べる子はいないです😅
でも学校で遊んでるし帰ってからは宿題やら習い事もあってバタバタしてるので特に気にしてないです👍🏻うちの息子は今のところ家でゆっくり過ごすのがいいみたいです🏠
もう少し大きくなったら約束して勝手に遊びに行くのかなあと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私も仕事しているし習い事も少ししているので、バタバタだし、クタクタですね自分が😂
    うちの子ももう少し大きくなって勝手に遊びに行くスタイルになって欲しいです🥲

    • 6月4日