※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤︎
お金・保険

家の購入とローンについて悩んでいる女性。現在の収入や支出を詳細に記載し、月々の支払いが現実的か不安。家計の状況でローンが可能かどうか相談しています。

家の購入、ローンが現実的な金額か悩んでいます。。。
仲介手数料など含めて、フルローン4400万円、月11.4万円試算です。

アドバイスお願いします。

夫32 会社員 R5年収600万ちょっと。(今年は月2万昇給で、見込みで最低630くらいにはなるかと思います)

妻34 公務員(今年から転職) 見込み年収450万円くらい。
夫婦の見込み年収は1080万円ほど。

こども 年長と2歳
2歳児クラスから保育園無料の地域で、今年から無料。
上の子は給食費のみ。

来年からは下の子の給食費、小学校給食費、学童2万弱くらいかかって、今より3万円近く負担増。

去年まで私がパートで年収270-280万円。
世帯年収880万で、昨年の貯金額は約200万円でした。
去年冷蔵庫や炊飯器買い替えで30万円ほど使っています。

3年前に車350万円を一括購入して、今の金融資産(85%現金、児童手当全額貯金)は1800万円くらいです。(うち300万は独身時代の貯金、あとの1500万は結婚して7年での貯金)

ローンなし。

現在会社の借上賃貸に5万円で住んでいて、大幅な居住費upにびびっています。。。

状況的に可能な居住費でしょうか。

コメント

てんまま

お子様2人で、これから質問主さんがローン返済終わるまで正社員確定ということでしたら大丈夫ではないでしょうか(^^)

  • ❤︎

    ❤︎

    こどもは2人です!
    正社員では無くなったら難しいですよね。覚悟が必要ですね。

    • 6月3日
のん

住宅ローンは11.5万ですが、住居費は違いますよ💦
固定資産税の他に修繕費の積み立てが必要なので+4万と考えたほうがいいと思います。

収支は奥様が今の条件のまま定年まで働くならやっていけると思います。
ただし、学童に馴染めなくて嫌がるとか不登校になったとかなって来ると詰みかなと感じました。
学校は結構午前授業だとか、振替休日などあります。
こう言った時に、学童ない子どもは早く終わるラッキーと言ってここぞとばかり友達と連れ立って遊びに行きますが、学童だとできません。
夏休みも平日友達みんなで遊ぶことは難しいし、サマースクールの送迎も難しく、経験の差は開きます…


それでもフルタイムやっていけるなら!
金額的には問題ないと思います。

  • のん

    のん

    家賃五万の時と同じ額の貯金は難しいのかなとも感じます。

    • 6月3日
  • ❤︎

    ❤︎

    修繕費のこと、教えてくださってありがとうございます!!
    貯金200万も難しくなってしまいますよね。
    正直不登校とかは有り得るかなと思ってます...
    そこも躊躇する要因です。
    資格職なのでパートに戻ったら最悪200万後半かなとは思いますが、貯金厳しくなりますね....

    • 6月3日
  • のん

    のん

    不登校だとずーっと家にいる訳ですよね。
    フリースクールに行かせる支援をしたり、送迎をする中でパートでも働けますかね?
    子どもは置いて行きますか??勉強は??

    我が家の場合は、学童行くのをめちゃくちゃ嫌がりました。
    みんなと遊びたいと…
    運動会翌日の振替休日も疲れた体で弁当持参で一日中学童です。
    なので退職になりました。

    そして今、中学受験をしたいと言われて二人三脚で自宅学習をしています 。
    塾代もかなりバカになりません💦

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    医療系なので最悪夫とバトンタッチで夜勤かなあとか、は漠然と考えてはいますが...
    やはり学童を嫌がる子いますよね💦
    中受は親の伴走が必要だから金銭的にも親の精神的にも大変ですよね😭
    やはりちょっと躊躇しますね💦

    • 6月4日
  • のん

    のん

    夜勤も、夫が確実に予定した時間に帰ってこないと厳しくないですか??
    夫が残業になったので出勤3時間遅れますとは言えないし…
    一年生は嫌々行ってましたが、どんどん嫌がるようになりました。
    同い年の友達も学童辞めていって年下の子しかいないからつまらない、と💦

    土日も模試とその送迎で潰れていくし、情報集めの講演会など行くところも色々💦
    塾ももちろん教えてくれますが、しっかり復習してわからないところを理解していかないとお金と時間をドブに捨てるだけですからね😇

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    私自身も中受してるので何となく生活イメージ付きますが、付き合う親が大変ですよね。おつかれ様です。

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    学童行かない想定で考えるとそもそも今の夫の年収での収支もカツカツなので、全体的に見直します。ありがとうございます😊

    • 6月4日
ママリ

ローン金額4400万、一緒です🙂うちは月11.5万払ってます。
家を買った時の世帯年収が1070万でした!3才未満児2人分の保育料払ってた時(8万ぐらい)が一番きつくて、月10万貯金が出来るか出来ないかくらいでした…
正直、生活は出来るけど賃貸の時よりだいぶキツイな…って感じてました😅全然旅行せずで、年間貯蓄額は頑張って230万ぐらいだったと思います。
なんだかんだ家買うと色んな出費があって(収納とか家具とか)賃貸の時には無かった支出増えたなーって感じでした。
年間貯蓄額200万で良いならいけると思います!

  • ❤︎

    ❤︎

    保育料8万円で、月10万の貯金は素晴らしいです!!
    そうですよね。。
    生活はできるんでしょうが、かつかつ具合が不安です😅

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    買っちゃったら払っていくしかないので、上手いこと収支のバランスとってやっていくしかないですが、それこそ7年で1500万も貯められたご夫婦ならバランス感覚は全然問題無さそうだなーという印象を持ちました😊
    我が家は最初ローンが怖くて4000万以下で探してたのですが、駅近が妥協出来ず…高い土地を選び注文住宅を建てました😭ローンは4400万なのですが、頭金600入れてまして計5000万の買い物でした💰
    結果論ですが、妥協しなくて良かったです!何かあっても土地だけはすぐ売れそうですし、逆にリスク対策になったかなと🥰
    あと、買った時は33歳でしたが、年齢的なものもあり30代後半で夫婦共に大幅昇給しまして…むしろもっと建物にお金かけたら良かった…みたいな後悔をしてるくらいです💦
    もし逃したら後悔するような候補のお家でしたら、年収1000万超えで貯蓄も2000万近くお持ちでフルローン4400万は全然問題ない金額だと思います…!

    • 6月4日
ママリ

主さんが年収維持できれば問題ないと思いますが、
公務員はお子さんが小学生になると働きにくくて有名な職種ですから、
来年度以降どうなるのか心配ですね。

  • ❤︎

    ❤︎

    公務員は小学校になるて働きにくくて有名な職種って初めて聞きました💦💦そうなんですね💦

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ


    公務員も色々な職種がありますが、融通が効かないことが多い印象です。

    私の周りで役所勤めの方と公立の小学校と中学校の教師2名がおりますが、
    子供が発達するが故の友達同士のトラブルなどをサポートできなくて…と3人ともお仕事辞められてます。

    特に教師は自分の子供に寄り添えないのに、
    他人様の子供を教育するなんて…と、壁にぶつかる方が多いですよね。
    何度も相談に乗りました。

    世帯年収で見たらカツカツにならないで、
    やっていけるのではと思いますが、仕事を辞められないプレッシャーはかなり大きなものだと思います💦

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    そうなんですね😱
    学校の先生の退職はよく聞きますね😖
    私が正社員ではなく、後々パートに転向したらやはり無謀な金額ですよね。。。

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。
    ご夫婦で1,000万円超えるくらいなら大丈夫だと思います🙆‍♀️

    脅すようですが、
    子供たちの成長と共にお金かかりますよ。

    我が家は住居費で16.5万円設定としていて、
    子供3人です。
    住宅ローンの残高は4,000万円くらいかと。
    月に72万円前後の支出です。
    今は塾通いが2人、
    習い事関係で15万円かかってますが、これはピークではなく、
    後3年後がピークと予測してますので、どーなるんだろうと怖いくらいです。

    これが主さんと同じ住居費13万円程度と子供2人としても、
    60万円くらいはピーク時にかかると思いますよ。

    色々な生活の仕方があるので一概には言えませんが、
    子育てを子供がやりたいことをできるだけ叶えてあげるように寄り添うと、
    本当にお金かかりますからね😭

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    いづれパートでも世帯1000万は超える設定が必要そうですね💦
    習い事15万はすごいですね😱
    塾が高いんでしょうか。
    小学生までのうちに目いっぱい貯金しないとですね。。。

    • 6月4日
ママリノ

小学生になると、公務員は本当に働きづらくなります。
子供が学童にいくのをもろともしないタイプ、長期休みの長時間の学童ももろともしないタイプ、親もメンタル強めでそのことを気にしないタイプ、そしてご両親が近くにいてヘルプがある。

であれば、まぁなんとかなるのでは?という印象です。

ママリを見てても、バリバリ共働きしてる方でも
実は親のヘルプがかなり手厚いって人が多いです。

  • ❤︎

    ❤︎

    我が家は両家、遠い他県の共働きです😓
    0歳児クラスから夫婦で何とかやってるって感じですが、こどもの性格もありますよね😓

    • 6月4日
  • ママリノ

    ママリノ

    保育園の手厚さは、痛感すると思います。

    保育園みたいに、みんなが夕方までいる状況と違い
    小学校は早く帰っている子がいる中
    自分は夕方遅くまで学童か…と思い
    預かり時間は変わらなくても
    嫌がる子は本当に多いです。
    それで辞めるママさん、退職やパートを検討るすママさん多いです💦(1年生4年生います)

    勉強もみてあげないといけないし…(見守り不要なのごく一部の超優秀な子だけだと思ったほうが無難)
    正社員を続行するなら親がブレない事が本当に大事。

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    こどももだんだん他の子の様子もわかってきますもんね😓
    やっぱり私がパートに戻っても払えるかが焦点になりそうですね💦

    • 6月4日
  • ママリノ

    ママリノ

    そうですねぇ。仕事が大好き!ってことならいいですが
    住宅ローンのために働くとなると
    割と病みます。

    友人のお子さんは
    年長のときに
    小学校の放課後の過ごし方という冊子をもらい

    自宅で過ごす、友達と遊ぶ

    という選択肢があることに衝撃を受けて、学童拒否→退職されてます。

    • 6月4日
  • ❤︎

    ❤︎

    そんな冊子あるんですね😅笑
    学童拒否は可能性としてありえると考えているので、そうなったときのプラン考えます!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

無理ではないけとかなり不安な額だと思います。うちは世帯年収1200万ほどで、トピ主さんたちより+3歳の頃に3600万の戸建てを建てました。これでも清水の舞台から飛び降りるつもりで‥😅
せめて4000万には抑えたほうがいいと思います。

  • ❤︎

    ❤︎

    差し支えなければ頭金いくら入れたかなど当時のご様子教えてください🙇🙇
    今住んでる地域(周りの市も含め)かつ今の物価高騰で、4400万でも安いくらいで、ほかに買える物件が有りません😓

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭金なし、私ももともと住んでた地域は1LDKの賃貸が11万ほどで、とても無理なのでかなり下りました。身の丈にあった地域で選ぶことも必要だと思います。
    頭金はなしでした。今住んでる市も駅チカは4000万コースなので駅からも離れました。その代わり広さは最低限、夫の納得行くレベルにしました。
    子供ももうひとりほしいし、大学までは間違いなく活かせてあげたいので‥
    車も一括で中古車を去年買いましたが、今と同じペースで貯金できれば5歳以降は毎年そんなに高くないエリアでサマースクールとかにいかせてあげられるね、くらいの余裕は見えてきました。
    大きな家や、駅チカの家に憧れることもありますが毎月の貯金額が少なくなったり、ほぼ貯金できない年があった‥なんてことになるくらいなら今の家で良かったなと思っています。

    • 6月4日