
夕寝をすると就寝が遅くなり、しないと早くなる状況。どちらが良いでしょうか?
「今この時間に夕寝をしてしまうと就寝が21時以降になってしまう、かといって夕寝をしなければ19時前の早い時間帯の就寝になってしまう。」
こういう状況のとき、みなさんなら夕寝をさせますか?
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

🐬
私はしないです💡
就寝時間を早めてそれに合わせて離乳食やお風呂済ませます!笑

ママリ
19時前に寝て変な時間に起きて覚醒してしまうのであれば、就寝遅くなってもいいので夕寝させます😓
-
ママリ
変な時間の覚醒が怖くて、結局はいつも夕寝させてしまってて😅
一度早めに寝かせてみて、覚醒するか確認してみようかと思います🙇🏻♀️
覚醒するようなら今後も夕寝させます🤣- 6月3日

maaaya
眠くてグズられるの嫌なので23:00頃までに寝れそうなら夕寝させちゃいます😂
-
ママリ
寝ぐずり大変ですよね😭
うちも今は22時までに寝てくれる時間なら、、、と夕寝させてしまってます😅- 6月3日

5k..mama
上の方と同じで夕寝させずに早めに全て済ませて早めに寝せます😊
-
ママリ
やっぱり早く寝かせたほうが子どもにとってはいいですよね😅
今は早朝覚醒が怖くて就寝が後ろ倒しになっても夕寝させてしまってて、、、
お子さまは就寝が早まると朝も早いですか?- 6月3日
-
5k..mama
うちの子は就寝早くても朝早いって滅多にないです😊
21時以降の就寝でママリさんが苦じゃなければ夕寝させてもいいと思います😊- 6月3日
-
ママリ
あまりいつもと変わらない感じなのですね😳
今度そういう日があれば夕寝させず早めに寝かせてみて、朝も早くなるタイプか確認してみます🙇🏻♀️
早朝に覚醒するようなら、21時就寝でも私は大丈夫なので今後も夕寝させようと思います🥹- 6月3日

はじめてのママリ🔰
夕寝を10〜15分とかで起こしても夜は寝なくなっちゃいますかね?
私は夕寝させてその後少しお散歩したりお家で体を動かしていつもの就寝時間に寝られるようにします!(無理な時もありますが)
-
ママリ
短い時間の夕寝でも起きてすぐはぐずるのですが、抱っこして落ち着かせるとその後は元気に何時間も起き続けます🤣
お散歩とかして体力削る作戦やってみようと思います!
お家で体を動かすのはハイハイとかをたくさんさせる感じですか?- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦子供って体力ありますもんね💦
そうです!ハイハイさせたりとかもう少し暖かくなればプールとかお風呂でお水(ぬるま湯)遊びとかすると体力結構使います!- 6月3日

めんぐー
眠いとグズって大変なのでとりあえず少しだけ寝させます。
上の方と同じで、その後極力体力使わせて疲れさせるように頑張りますね。
-
ママリ
寝ぐずり嫌ですよね、、、
どんな感じで体力使わせてますか?
息子は家中ハイハイさせてもなかなか寝なくて🤣- 6月3日
-
めんぐー
7ヶ月の頃何してたかなぁ🤔
ご飯食べてお風呂入って、ってだけでも大分体力は使うと思います。
でも家中ハイハイしても寝ないってかなり体力ある子なのかもしれませんね😅- 6月3日

みー
うちはずっと21時以降就寝なので夕寝させます!
7ヶ月の時はまだ朝昼夕寝してた気がします!
-
ママリ
うちも朝昼夕3回寝る日が多いのですが、朝寝と昼寝が長い日は夕寝をするか微妙な時間になってしまうことがあって😭
19時ごろの就寝って早い方なんですかね🤔
第一子でママ友もおらず何時に寝かせるのが正解なのかよくわからずでして😂- 6月3日
ママリ
就寝時間をはやめたとき、お子さまは朝も早くなったりしますか?
それが心配でいつも遅く寝かせる方を選んでしまって💦
遅い就寝はあまり良くないとわかっていながら、、、