※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rinn
子育て・グッズ

7ヶ月の息子が離乳食で遊び食べ。ストレスで食事が難しい。2回食に進むか悩んでいます。

アドバイスや励ましの言葉ください…😢

今日で生後7ヶ月の息子がいます。
5ヶ月の半ばから離乳食を始め、10倍がゆや野菜果物を食べさせています。
食べるよりも、スプーンを噛んでご飯を入っている皿を叩いて遊んでいます。
スプーンを噛まれる前に口から離すと怒って手でバシバシして、そこらへんご飯だらけです😢
アレルギーチェックと思って頑張ってますが
ご飯の時間がストレスになりそうです。
おもちゃを持たせてみてもスプーンが気になるみたいで、食に集中はしてくれません。

時間はミルクの1時間前くらいにあげています。
お腹が空いても機嫌が悪く、お腹いっぱいでもあそび食べ。
これからちゃんと食べてくれるのでしょうか?
そろそろ2回食とは思っているのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食って大変ですよね。うちはもう1歳になりましたがまだ色々悩みがつきないです。

まずお皿を叩いてしまうことですが、お皿はママさんが持って触らせないようにすることはできますか?小さいうちはひっくり返してしまうので、赤ちゃんの近くには置かないようにしてました。
また、スプーンですが、食べるスプーンとは別に何本か用意して両手に持たせて、ママさんが食べさせたりしたら食べませんか?うちもスプーン持ちたがるのでいつも3本用意したました😅
おもちゃを口にいれるのが好きみたいなので、もしかしたら手づかみで食べるようになったらよく食べるようになるかもしれないですね?うちはおもちゃも舐めない子なので、手づかみしないし食は細いし大変です💦たいしたアドバイスできなくて申し訳ないですが、お互い頑張りましょう!

  • rinn

    rinn

    ほんとに難しいです。
    ミルクだけ飲んでいた頃に戻りたいです😂
    私が皿を持っているのですが距離が近くて皿をバンバン叩かれます。
    少し距離を空けてあげてみます!
    スプーンも試してみたのですが、スプーンをずっと口に入れてご飯を口に入れさせてくれなくて、、😢
    手掴みだと8ヶ月くらいからでしょうか?
    食べてくれるといいのですが…😢
    いえいえ!インスタとかみてると凄く食べている子ばかりなので私だけ悩んでいるのではないと知って助かりました🤤
    お互い頑張りましょう💦

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一時期インスタでもりもり食べてる子見て落ち込んでいたのですが、友達から「インスタなんてあんなのフィクションだよ」って言われて笑いました😂
    あと、うちの子肉が苦手で食べないのですが、それを栄養士さんに相談したら、「いつか頼んでもないのに焼き肉連れてけとか言われるから大丈夫よ」って😂
    下の方も書かれてますが、一生食べない人なんていないので、大丈夫と自分にも言い聞かせてます。
    手づかみ、早い子は中期くらいからやるみたいですね?うちは1歳でもしないですが💦ただ、ますます汚れて大変だと思いますが💦
    あとあくまで周りの子を見て感じるのですが、男の子のママさんの方が離乳食困ってる方多いように感じます!全然解決策にはなってませんが、同じ悩みを持つ方は多いので気負わず頑張ってくださいね😣

    • 6月3日
i ch

赤ちゃんでも食への興味は個人差がかなりあると思います。大人もそうですが。今は食よりも遊びの方が勝るタイプなのかもしれませんね💦

とりあえず焦らず、机や床に散らかし対策してちょっとでもママのストレスを減らして、遊び始めたらお皿は下げるとか、ママが笑顔で食事の時間が楽しいと思ってもらえればOKなような気がします。なかなか食べないようだったら1回食で良いと思いますよ。

私は小児科で「一生おっぱいミルクで生きる事なんて絶対できないから本来離乳食はしなくて良い」と言われたので、あまり気負わず、食べてなくても元気なら良いかーくらいの気持ちでいるように意識してました!
主さんのストレスが最小限の方法で良いと思います!頻度減らすとかでもなんでもありです!

まー

1歳3ヶ月ですが全然食べず物は投げ捨て、ご飯はぐちゃぐちゃにされ床に擦り付けられてます😢