
9ヶ月の息子が風邪をひいていて、予防接種を受けたが熱が出てしまいました。抗体検査が必要か悩んでいます。住んでいる場所と病院が遠いため、再受診が難しい状況です。
9ヶ月の息子が居ます。土曜日にB型肝炎の3回目の予防接種を受けてきたんですが、実はその2週間ほど前から風邪をひいていて、週末に熱を出して下がるというのを繰り返してました。熱が下がってから1週間経ってないと予防接種できないという説明だったのですが、間違えて熱が出始めた日を伝えてしまい、それならギリギリ1週間なのでと打ってもらいました。帰ってきてから日記を見ていたら、解熱してからはまだ2〜3日しか経っておらず、やってしまったーーー!!毎日記録してたのになんで気づかなかったのー意味ないじゃーん!!と大後悔です。
本当は2週間前に打つ予定だったので、早く打ってしまいたいという気持ちもあって、そんなことに繋がったのかなーなんて反省。
案の定、その晩から熱があがり、鼻水と咳の風邪症状があります。予防接種でも熱が出やすいので、ダブルパンチになってしまったのかも。熱が出てると抗体がうまく出来ないかもしれないんですよねー。ちゃんと出来てるか心配です。抗体検査とかした方がいいのかなー?
ちなみに現在、旦那の単身赴任先におり、予防接種は住民票のある地元で受けたので、風邪で受診した病院と予防接種を受けた病院は違います。地元までは片道1時間半かかるので、また病院にというわけにもいかず。。。
- ゆきのしん
コメント

ドキンちゃん
念の為、予防接種を受けた病院に電話で聞いてみてはどうですか?
それと今、離れたところにいるので病院にはいけないので、近場の病院でもいいのかどうかも確認して。
やはり子供の体のことなので、私だったら聞いてみます💦
熱も出ているようなので…。
ゆきのしん
ありがとうございます!病院に聞いてみることにします!