
切迫流産と診断され、安静にする必要がある状況で、上の子への愛情とお腹の子への愛情に悩んでいます。過ごし方や接し方についてアドバイスを求めています。
切迫流産と診断されました。
上の子は座ったまま抱っこする、這って追いかけたりしない、できるだけ安静にと言われました。
なので1人で遊んでもらったり、今日も子供の外来予定だったのですが、親に行ってもらいました。
実家に帰ってきてます。
…なんだか上の子への愛情が足りなくなってないかなと思ってしまいます…
無理はしたくないけど上の子ともたくさん遊びたい…
でもお腹の子も大事だから安静にしてたい…
上の子にごめんねと思うとお腹の子に申し訳ない気がするし、お腹の子にごめんねと思うと上の子に申し訳ない気がするし…
涙が出てきます…
安静にと言われて過剰に反応してしまってる自分がいます。
お腹の子を守りたいけど上の子にも同じ愛情を注ぎたいです。
何か接し方について、過ごし方についてアドバイスいただきたいです。。
- にこママ(7歳, 9歳)
コメント

春
私も早々に切迫流産の診断を受け、自宅安静してます。つわりも重なった時は本当に上の子に申し訳ない気持ちと、八つ当たりしてしまったりと可哀想なことをしてしまいました(>_<)その中でも、出来る時に座って抱っこや、寝ながらぎゅーっとしたりしてスキンシップはとりました(*^▽^*)そーゆーことが無理な時は、言葉で語りかけてました(>_<)

ジョージ🐵
保育士です^_^いろいろなことを一度にしようとせず、自分の中でできることを精一杯してあげてください!もおすでにされてたらすみません(;_;)絵本をたくさん読んであげるといいですよ。膝の上に座り、お母さんの声を聞くだけで十分コミュニケーションがとれますよ^_^あれもこれもしてあげたい!が今はできないことをなんとなくでもお子さんにお話ししてあげて、例えばお昼寝の前と、夜寝る前、この時間だけは絶対絵本を読んであげるとルールを決めても良いと思います^_^まだそんなルールわからないでしょーって思うかもしれませんが、毎日の繰り返しときちんとお話しすることでなんとなーく子供もわかってくれると思います!↑こんな風に思ってくれるお母さんでお子さんは幸せですよー♡きっと愛情たっぷり注がれてると思います^_^無理せず、できることだけで大丈夫ですよ!
-
にこママ
実家に来てて絵本持って来てないんですよね😱
テレビ見る時とか抱っこしてる時は手遊びしたり子供の身体動かして遊んだりはしてるんですが…
ルールを作るっていうの、やってみようと思います!
幸せだと思ってくれてるのかな…😭
それすら今は自信がないです😭💦
できることを探してやってあげられるようにします!- 4月4日
-
ジョージ🐵
絵本なかったら、なんかお母さんが作った適当な創作話でも^_^お母さんと〇〇くんがいました、そこにお父さんもやってきて〜♪みたいな!あ!お子さんアレルギーなかったら小麦粉粘土もおすすめです♡座って遊べます!
幸せにきまってますよー!!そんな風に思ってもらえて、きっとお子さんに伝わってますよ♡- 4月4日
-
にこママ
小麦粉粘土…調べてみます!面白そうですね✨
だと良いんですけど…😭💦- 4月4日
にこママ
私もつわりもあるのでなかなか思うようにいかなくて…
ほっとくからいろんなもの触ったり出したり投げたりして私が起こって…
本当かわいそうなことばかりしてしまって😭
座ってる時の抱っこや寝てる時のぎゅーはやたらしてますけど…今までを考えると足りなくて…😭💦
春
仕方ないですよ(>_<)上の子はパパや、周りの方がフォローできるけど、お腹の子は、今はママが守るしかないんですから(>_<)自分ゆそう言い聞かせて、やってます(´;Д;`)
にこママ
確かにそうですね…😭
私もそう言い聞かせませす😭💦