※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレ改善のアドバイスや体験談を教えてください。

👶置いたら10分も寝ないとか、ベビーカーで1時間くらい散歩しても寝ないとか、絶対に抱っこでしか寝ないとかのレベルでネントレして改善された方いらっしゃいますか😭😭😭?

そろそろネントレを考えています!
本は有名どころ4冊読んだり、YouTubeやインスタから情報収集している段階です。

改善された方おすすめのネントレありますか?
どのように改善されましたか?
何ヶ月くらいから始めましたか?

教えていただけると助かります🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

長男のときネントレしてめちゃくちゃ楽になりました!
生後半年から始めたと記憶してます!

私はよく聞く、泣かせるネントレをしました!
しばらく泣かせたまま放置して、一度そばに行って落ち着かせ、抱っこを求めて泣き出しても退室して放置を繰り返してました!
数回やっただけで添い寝してるだけで自力で寝てくれるようになりました!

はじめてのママリ🔰

私は生後4ヶ月頃から始めました。
限界活動時間を意識してその時間が来たら寝室に連れて行って寝かせていました。寝室は遮光カーテンや黒いフィルムで暗くしていました!
最初は置くと泣きましたが泣き止んだら抱っこやめる、ここにいるよーと声掛けしたりとんとんしたりして部屋から出るを繰り返しました。
ベビーモニターを購入し、泣いたら様子を見に行くを繰り返したらひとりで寝られるようになりました🌟
セルフねんねできるようになってからぐずりや夜泣きもなくなり機嫌が良く、私の自由時間も増えたのでネントレして良かったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ママリ様も最初は同じような状態からスタートされたのでしょうか?

    同じような形でネントレしているのですが、次の授乳まで結局寝ない感じになってしまってます😇
    いつか成功するのでしょうか?

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後3ヶ月くらいまでは抱っこじゃない寝ない状況で置くと泣くので抱っこ寝、夜もお風呂授乳寝落ちスタイルでした。たぶん朝夜の区別もついていなかったと思います。まだ月齢2ヶ月のようですので、これから少しずつ朝夜の区別がつくようになってからの方が上手くいくようになると思いますよ✨
    成功すると思いますよ✨寝かしつけで最初は泣かれましたが、泣いても1.2分様子見てからかけつけて、大丈夫だよ〜ここにいるよ〜ここで寝るんだよ〜って声かけしてそばにいてあげてました。寝ないで遊んでる時はそばに寄り添って撫で撫でしてました。あまりにもギャンなきになったら抱っこという感じでした。

    • 6月3日