※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

反抗期への対応について、我が子からの暴言にどう答えるか悩んでいます。皆さんはどうしますか?

反抗期への正しい対応とは?💭

例えばですが、何を言っても話を最後まで聞かず『うっせえ!ババア!』『黙れ。黙れ。黙れ』『は?うざ』などと我が子から言われたとします。
その時どういう対応するのが良いのでしょう?

何も言い返さない?
言い返す?
茶化した言い方をする?
冷静に怒る?
etc…


皆さんならどうしますか?🤔
(我が子はまだ1歳なので反抗期のピークはまだまだ先だとは思いますが参考にさせていただきたいです😂)

コメント

ねねこ

うちもまだまぁ先ですが、、

そう言われると悲しいという事は伝えたいです。

はじめてのママリ🔰 

乳児は、肌身離さず
幼児は、肌を離して手を離さず
少年は、手を離して目を離さず
青年は、目を離して心を離さず


って有名な言葉ありますし、反抗期の青年期は、言い返さず距離を置くけど、小さな変化は気づけるような家の環境を作っておいて、何かあったら助けてって言える心?関係でいるよう努力するかなぁと。
(理想論すぎるかもしれませんが🤣)
とにかく、その時期は、ウザがられないように振る舞うかなって思います。

よち

小学5、6年でたまに言われてます😂が、言われたくないなら言われないように自分からちゃんとしなさい、ルールは守りなさいとピシャッと言って終了してます。

ミッフィ

うちの子もうすぐ5歳ですが、うるせぇとか言います😅
余裕がある時はそんな汚い言葉言われるとママ心がいたいな🥹って言ってますがあまりにもひどい時には、いい加減にしろよとキレます😂

はじめてのママリ🔰

皆さんご回答ありがとうございました😭
いろんなご意見参考になりました✨

こっぴー

こっちが話したいこと伝えたいことがあるのに、聞きたくない!うるさい!みたいな対応されたら、
わかった。じゃあ今は話さない。
でもちゃんと聞いてほしいことがあるから、聞けるようになったら教えてください。とだけ言っときます。

そしたら、落ち着いたら、話なに?みたいにうちは聞いてきます!

  • こっぴー

    こっぴー

    ちなみに、もうすぐ10歳の男の子がそんな感じです。
    そういうパターンの時と、うるさいとか言われても、もうばーーーっと言いたいこといって、以上!みたいにするときとあります🤣

    本人も悪かったと思ったら、落ち着いた時にごめんねって言ってきます🥺

    • 6月3日