※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまちゃん
その他の疑問

子供に音楽を聴かせる方法について相談です。YouTubeやAmazonミュージックを使っているが、スマホの使用を避けたい。CDラジカセやアレクサなどの方法を検討中。他の方はどうしているか教えてください。

音楽を聴かせてあげる方法について

現在2ヶ月の子を育てていて、日中ご機嫌な時に歌を歌ってベビーマッサージなどを適当にオリジナルでやってます。😂
同じ歌ばかりだとつまらないので、色々な曲(英語の歌も)を歌ってあげたくて、YouTubeで流したりAmazonミュージックで流したりしています。

でもYouTubeだと広告が面倒なのと、Amazonミュージックとかもスマホになってしまうので、、あんまり画面とかは見せたくないなーと思ってしまいます、、

将来的にもできればスマホは触らせたくないので、子供が将来的に音楽を自分で聴きたいときに聴けるようにするなら、CDラジカセみたいなのを買って、子供用のCDを用意したほうがいいのかな?と思っています。

もしくはアレクサとかで声で再生できるようにしたりとか?

みなさんはお家でどのようにされてますか?

ちなみにファイヤースティックはあって、テレビでYouTubeやAmazonミュージックを見ることはできます。

コメント

蓮

YouTubeプレミアムに入れば広告なく見れますよ
お金かかっちゃいますが、もーほんと楽です

CDは用意、片付けが面倒になるのが目に見えて辞めました!あと、ラジカセ代払うくらいならYouTubeプレミアムでよかったです(✘д✘๑;) ³₃

  • あまちゃん

    あまちゃん

    YouTube、映像があってスマホでも見れるので、大きくなった時に、YouTube見せて見せてにならないかな?と心配しています…どうなんですかね?😅
    自分は滅多にYouTube見ないでテレビ派なんですけど、YouTubeって好きなものをいつまでも何回でも見れちゃうから、見始めたら辞めれなくならないかなと心配です…

    • 6月3日
  • 蓮

    スマホでYouTube見せなければ、
    スマホでYouTube見れることを知らずに育つと思って、家のテレビだけでのみ見せてます(1時間くらい)

    タイマーつけて時間決めて
    ちゃんと
    タイマーなったから終わりだよーと見せながら声掛けてます!
    まだ理解はしてないかもですが、継続してればいつか理解してくれると思って8ヶ月のころくらいからやってます!

    • 6月3日
  • あまちゃん

    あまちゃん

    なるほど!確かにテレビだけの方が外出先では見れないし、いいですよね!

    タイマー、そんなに早くから教えているんですね!
    確かに習慣になってよさそうです!!

    • 6月3日