※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の子供が家庭学習に疲れている。漢字の勉強に集中力が切れる。他のお子さんはどうしていますか?

家庭学習の習慣を…と言いますが、小3の子供は学校から帰ってすでに少し疲れ気味、宿題をやるので精一杯で、計算はまだしも漢字のときには少し集中力が切れています。宥めながらチャレンジ1ページだけやったりしますが、みなさんのお子さんはどうですか?

コメント

ちい

今は私が小学生の時とは違い、毎日宿題が出て、
嫌がりながらもちゃんとこなしているので、宿題だけで充分だと思い、特になにもやらせていません🥲

そうくんママ

3年の先生が指導上手だったので、乗せられて我が子も周りの子も宿題プラスでドリルすすめたり、うちはチャレンジを1単元ずつ2教科はやってましたね🤔
ドラゴンボール🐉を頑張ると
もらえるってやり方で
ドラゴンボールは、ジャンケンなし✊で給食おかわりか
1回宿題パス券です。
それが欲しくてみんな頑張ってるようで、それが自然と身について小4では、何も言わなくてもやってます。

はじめてのママリ🔰

小2の子供がいます。
我が家は朝に計算と漢字は必ずやって、あとは算数と国語のワーク1ページか塾の宿題をやります。
朝にできなければ、帰宅後お風呂に入ってからやります💦
すべて終わったらテレビOKにしています😅

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

低学年までは家庭学習(あわせて1時間)までスムーズでしたが、小3になり同じく疲れが出てます💦
一緒に予定組んだり探り中です。

はじめてのママリ🔰

同じく小3です。
2年生までは夕方宿題して朝30分朝学習していましたが3年生になり6時間授業が増えたことでお友達と遊ぶ時間が遅くなり宿題出来ず次の日の朝やっているのでなかなか時間ないですね💦
チャレンジタッチ受講しているので時間見てやらせたりはしています。

○pangram○

学校の日は学童で帰宅19時なので、宿題の答え合わせと音読くらい。たまにスマイルゼミを30分くらいやることもあります。

今日は運動会の振替休日だったので,2時間半くらい自習してました。

そんなにやらなくていいと言ってますが、月の講座を全て終わらせて表彰されると、私からご褒美があるので、月初にめちゃくちゃ勉強してます😅

わかりやすく、区切るといいかもですよ。延々と続くと思うと、大人でも気力出ませんしね😂