※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

牛乳は生後1歳から。昔は半年から飲ませていたかもしれないが、今は1歳からが推奨。

0歳の子って生後半年から牛乳飲めるんでしょうか?
実母が生後半年から牛乳飲めるから母乳飲まなくても良くなるからね〜って言ってたんですけど、
調べたら牛乳そのままOKは1歳からみたいで、
昔は半年から飲ませてたんですかね?(と言っても40〜30年前ですが……)

コメント

あやか

そのままの牛乳が飲めるのは1歳からですが、加熱した牛乳を離乳食中期から使うことは出来ます☺️
なので飲料として飲ませるのではなく、食事に取り入れる形としてならOKです🙆‍♀️

昔はもしかしたら飲ませてたかもしれないですね〜😅平成初期の育児でも昭和初期の育児をしてきたおばあちゃんとか口出ししてきそうなので😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどありがとうございます!!
    牛乳はお腹下しやすいし熱通してからなら安心ですね!
    飲ませてた可能性は全然あると思います……笑

    • 6月2日
COCORO

一歳から飲ませてましたよ😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね
    ありがとうございます!

    • 6月2日
ママリ🔰

牛乳は9ヶ月ごろから温めてからあげてます!
今はポタージュの時に混ぜたり、ソース類に入れたりしてますが、直接は1歳からと調べたら書いてあったのでいまだにあげてないです😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何かに混ぜて熱通すなら一歳未満でも大丈夫みたいですね!
    ありがとうございます!

    • 6月2日
たこさん

牛乳は消化しにくい為、0歳児の臓器に負担をかけてしまうとのことです。
離乳食にごく少量を取り入れることは問題ないとされていますが、飲むのは1歳以降が推奨されていますよ〜

ジジババ世代はそもそも時代が違いますし、何十年も前のことなので記憶が曖昧なんだろうとよく思います😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ああーーなるほどです!
    負担かかりそうですよね……
    30年も経ってたら育児の当たり前って変わりますよね🥲

    • 6月2日