
生後2ヶ月の女の子が指しゃぶりを始め、寝るときも指しゃぶりをしています。指しゃぶりに頼りすぎて抱っこをあまりしないことが問題かどうか気になります。指しゃぶりを始めてから、寝かせるのは抱っこと同じですか?
生後2ヶ月の女の子ですが、指しゃぶりを始める様になってから、授乳後布団に置くと指しゃぶりながら寝る様になりました。
夜も同様です。
指しゃぶりは、まだやめさせなくていいと聞いたし、今まで昼間はひたすら抱っこだったので、始めは、ラッキー位にしか思わなかったんですが…
指しゃぶりに頼りすぎてあまり抱っこをしないで、寝かせるって良くないですよね?
指しゃぶりを始めてから、寝かせるのは抱っことかでしたか?
- 青い鳥

naaami
指しゃぶりで寝てくれるならそれでいいと思いますよ!^_^
そのかわり、寝るとき以外にたくさん抱っこすればいいんじゃないかな?*\(^o^)/*

あると0825
抱っこしないで寝てくれるのは、充分に安心感があるからでしょうし、指の感触を楽しみながら寝にかかっているのもしれません。
指しゃぶりしたいという気持ちや、抱っこして欲しいというお子さんの欲求に合わせてあげるのが一番だと思います。

ジンジン
うちも2ヶ月経ったころから指しゃぶりはじめました!今2ヶ月半ですが、同じように気付くと寝てる時があります。
ラッキーーー(*≧∀≦*) って感じです(笑)
でも、指しゃぶりせずにグズる時もいっぱいあるし、そういう時は抱っこで寝かせます。まぁ、ほとんど抱っこで寝かせる事が多いですが(´・ω・`)
スキンシップをたくさん取ってあげれば、それで良いと思いますよ♫
コメント