※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どり
子育て・グッズ

生後7ヶ月のお昼寝は、時間や回数を固定する必要はありません。眠くなったら寝かせるのが良いです。夕寝は4時5時以降は控えるべきと言われますが、活動時間の限界であれば寝かせても問題ありません。

生後7ヶ月くらいのお昼寝は、回数、時間を固定した方が良いのでしょうか?
うちは、1日に3回〜5回で日によって寝る時間もバラバラなので全然整えられていません。
1〜2時間くらいで眠くなってしまうのでそれに合わせていると毎日バラバラになってしまうのですが、だいたい寝る時間を決めてそれまで起こしておいた方がいいのでしょうか…?
夕寝も、4時5時以降はあまり寝かせない方が良いと聞きますが活動時間の限界で就寝までは待てず5時とかでも寝かせています😂
ちなみに離乳食は進みが悪くまだ1回食、保育園は来年の予定です。

コメント

ママリ

4〜5時以降は寝させないほうがいいって初めて聞きました笑そうなんですか?!笑

うちは、朝の起床、就寝時間を固定させたらわりと整ってきました!
が、やっぱりその日その日でバラバラだったりするので、就寝時間から逆算して、今日はどうしようかなーって毎日夕方あたりになると考えてます😂

  • どり

    どり

    コメントありがとうございます!
    夕寝があまり遅い時間だと夜寝れなくなるというのを見たことがありました😅
    朝・夜はだいたい同じにしてるんですがやっぱりバラバラで…
    わたしも夕方ここで寝かせないと夜がやばい!と思って必死に寝かせることよくあります🤣笑
    とりあえずリズムが整ってくるまで様子見てみようと思います!

    • 6月2日
はじめてのママリ🌻

うちは離乳食2回食にしたら、生活リズムがだいぶ整ってきました!
うちの子は活動時間が3時間半〜4時間くらいなので夕寝は遅くとも6時までには起こすようにしてますが、活動時間が1〜2時間なら5時以降でも眠くなったら寝かせていいと思います!😪

  • どり

    どり

    コメントありがとうございます!
    そんなに起きてられるんですね!すごい🥹✨
    だんだんと整ってきますかね…
    寝たい時に寝かせてのんびり気長にやっていこうと思います✊🏻

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    新生児の頃から体力おばけ👻でしたが、ハイハイするようになってますます体力がついて、活動時間が長くなりました😂笑
    5時以降に夕寝しても、就寝時間に影響なければそのままでいいと思いますよ〜✨活動時間が伸びてきたら、またリズムを見直したらいいかなと思います!

    • 6月2日
りい

うちは全然固定してません🙌
寝たい時に寝させて起きたい時に勝手に起きるって感じです!
でも、離乳食を2回にしたら生活リズムが整ってきたような気がします😄
夕方も寝させない方がいいと私も聞いて、16時以降は寝させないようにしていたんですが、
夕方寝ても夜寝てくれるのでもう子供に任せてます笑

  • どり

    どり

    コメントありがとうございます!
    今は子どもに合わせたリズムで大丈夫ですかね😊
    最近は日中の生活リズム関係なく夜泣いて寝れなくなってきてしまったのでしばらく好きなようにしてみようと思います🤣

    • 6月3日