※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マンマミーヤ🍝
雑談・つぶやき

小1の娘が行動に悩んでいます。怒り疲れており、宿題や準備を放置しようかと思っています。経験から学ばせるべきか悩んでいます。

小1の娘が本当に可愛くない。
遊びをやめられない、片付けられない、翌日の準備は不機嫌になりランドセルや教科書に当たる、宿題も勉強も約束の時間になっても始めない、注意すれば逆ギレ。
普通に殴ってしまいそう…
そして、いい加減に始めないと怒るよって脅している自分にも嫌気がさす。

もう怒るのも労力使うから、宿題もやらないならそのままにしようかな。
準備も一度、声かけてやらなかったらそのままにしようかな。
ギリギリに準備して遅刻しようが、宿題忘れて先生に注意されようが、身を持ってどう感じるのか経験させるべきかな。

コメント

ままり

なんか分かります。うちは小3の娘ですが同じ感じです。私も朝声掛けて準備が進まない時はもう言わないです。遅刻して怒られたらいいと思ってます。同じです😥

  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    コメントありがとうございます😭
    小3の娘さんもそんな感じなんですね💦
    親がいくら子の為を思っても、タラレバばかりを話したところで結局は現実味がないんでしょうね…

    もう本当に朝と帰宅後から寝るまで怒ったりイライラしてばかりで…こっちもヒステリックになりたくないので抑えているけど、無理な時はぶちまけてしまったり…
    仕事してる時が一番、気が楽です💦
    学童に預けてる娘を迎えに行くのが憂鬱なくらいになってきました…😢

    • 6月1日
  • ままり

    ままり

    私も学童迎えに行ってもっと遅く迎えに行けばよかったと後悔する毎日ですよ😥帰宅後と朝、怒ってイライラ…全く同じです🤦‍♀️

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

わかります…最近物に当たったり逆ギレとか増えてきました😭環境もかわって疲れもあるんだろうなと思いますが、親の方も耐えがたいですよね…

かなん

うちの小3と小1も同じです。
あれこれ注意してお互いイライラ、言っても聞かないからもういいやって諦めて、でもやっぱり言わなきゃ…ってなってを繰り返してます😞
本人が困ればわかるかと思っても本人はそこまで…母が先生からご意見をいただくことになりました😭
小言言い続けるのもつらいですよね…