![☦️霧島零亜☦️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
市役所関係とかはコネで入ってる人多いっぽいですよ😆
![くにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くにちゃん
今では、俗にいう「口利き」のコネは、正規職員はほぼないでしょう。
村、町、市、県と組織が大きくなるほど少ないと思います。ただ、県でも平成一桁入庁の人には多いかもしれません。
職員がゴリ押しをして、って言うコネは今は殆ど無いと思いますよ。
筆記、面接、その他諸々能力経験など全て同じ。
片方は、家族、親族に公務員として在籍している人がいて、もう一方には近親者に公務員はいない、とかで前者が選ばれるってことはありそうですけど🤔
(身元の信用の比較、という点で)
一方で、契約とか嘱託は、ほとんどがそこの所属の職員が人づてで探すので、コネと言うか紹介の人は多いと思います。
また、最近は「親が公務員だから公務員目指す」って人が多いので、身内に公務員がいて信用が高いってところで採用され、結果、人の少ない田舎ほど職員に血縁者が多いって図が出来上がってる自治体はあると思います。
(田舎で他にまともに仕事がない、とか)
-
☦️霧島零亜☦️
詳しく教えて下さいましてありがとうございます(⌒▽⌒)
知らないこと知れて嬉しいです☺️- 6月1日
☦️霧島零亜☦️
なるほどありがとうございます!!
あげぱん🥖
田舎に住んでたので多かっただけかもしれないですけどねw