※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

6月3日が予定日の初マタです。血圧が気になり計画分娩について相談があります。計画分娩後の経過や陣痛促進剤についても知りたいです。

6月3日が予定日の初マタです!
昨日の健診では子宮口は柔らかくはなってきているけど開いてないみたいでした💦赤ちゃんは降りてきているみたいです。
臨月くらいから病院での血圧が若干高めになってきたため、早く産まれた方がいいねと言われながらも自宅では血圧が高くないため様子見てる感じでした。
予定日当日また健診に行きますが、その時に血圧のことも考え計画分娩にするかどうか話し合いましょうと言われています。
計画分娩になった場合何日後にすることが多いんでしょうか?
また陣痛促進剤は自然陣痛より痛みが強いとも聞きますが本当なんですか?

コメント

atata

1人目の時そうでした!
予定日2週間前くらいから蛋白が出てしまい妊娠高血圧症候群と診断されました。
予定日の次の日が病院で診察に行ったところ予定日超過してるし高血圧症もあるから今から入院しよ!と入院してその日が土曜日だった為2日は病院で自然に陣痛が来るのを待ち月曜日から錠剤での誘発、それもダメで火曜日に点滴からの誘発でした😊
私も1人しか産んでないので分からないですが多分自然分娩に比べて短い間隔で急に痛みが強くなるからそう感じるんだと思います!
もうすぐ赤ちゃんに会えますね🥰頑張ってください🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    計画で入院した日にいきなり促進剤使う場合もあるんですかね?
    急に痛みが強くなるのは怖いですが、自然より早く産まれるメリットはありますよね。。
    今日、明日で自然に陣痛きてくれるのが1番いいですが。。。
    もうすぐ会えます☺️頑張るしかないですね!!ありがとうございます😊

    • 6月1日
ママリ

本来計画できるところは早いうちから出産する日を決めると思うのですが、私の産院は計画は基本やってないところでした。
でも事情があって計画したいと相談したら、赤ちゃんが降りてきて子宮口も柔らかくなってきたら、そのタイミングでいつ入院するか決めることは可能とのことでした。

なので私の場合は、予定日の3日前の健診で子宮口が柔らかく赤ちゃんも降りてきたとのことで、いつにするか相談→赤ちゃん大きく予定日間近だったのでその日に入院→翌日出産となりました👶🏻
誘発するから前日入院が必要とのことだったので翌日に生まれた感じです。

促進剤は言われてみれば痛みが強いと聞きますね!
痛みは自然の時と特に変わり無かったです🫶🏻
むしろ間隔が短くなってきたわりに痛みは弱かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    予定日当日の進み具合で決める感じになると思うんですが、計画分娩する前日に入院して翌日に促進剤使うっていう流れが多いかもですね。

    自然と特に変わらない場合もあるんですね!

    • 6月1日
deleted user

陣痛、促進剤
共に経験してますが
変わらないですよー✊🏼✨

血圧が高めなら
ほっとくのは危険なので
早めに計画すると思います🙄

はじめてのママリ🔰

私も6月3日が予定日の初マタです!
39週の検診では子宮口も固く赤ちゃんも降りてきてないと言われました💦
子宮口を柔らかくする漢方(?)を処方してもらいスクワットなどしていますが、少しお腹が張る程度で全く前兆がありません😂
今日が検診日なのですが、特に変わりなければ入院日を決めて促進剤コースになると思います🥲促進剤痛いって聞くし、初めてなので不安なことばかりですよね💦
質問の答えになっていなくてすみません🙇‍♀️
お互い残りのマタニティ生活楽しみましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日一緒だし、私も今日健診です笑
    自然に陣痛がきてから産むと思ってたので計画分娩の話をされて戸惑っています😭
    初めてはほんとに不安しかないですよね💦
    ここまできたら、もう赤ちゃんに会えることを楽しみに過ごすしかないですね!
    お互い頑張りましょうね😊

    • 6月3日