※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母親として自信が持てない状況。子供が座っていないことに悩み、周囲の目が気になる。基準は危険行為をしないこと。他の子供と比べてしまい、自信を失っている。

私はダメな母親ですか?
親子参加型のプレに、今年3歳(来年年少)になる息子と行き始めました。
頻度は週に1回程度です。

内容としては紙芝居や手遊びがあったり外で遊んだり…そんな感じです。
2〜3歳児ばかりなのでじっと座ってる子ばかりではないですが、15人くらいいる中で毎回フラフラ歩き回る子は2〜3人くらいです。
そしてうちの子もそのうちの1人です。一応促しはするのですが、なかなかじっと座って手遊びや紙芝居、人形劇を見てられないタイプです。
なので、フラフラしてても危なくなかったり迷惑行為をしていなければ見守っているのですが、これってダメな母親でしょうか?
促したりもちろんしてますが、これは今やりたくない!って感じです😓
特に発達に問題があるとかではない感じですが、座らせない母親はダメな母親ですかね。
かと言って無理矢理怒ってでも座らせるのも違うと思ってます。
が、もうなんか周りの目が気になって仕方ないです。
我が子が恥ずかしいとかではなくて、自分の子育てに自信がないです。
基本的に何をやるにしても基準にしてるのは、迷惑行為や危険なことをしてなければ基本的にokにしてます。甘やかしているわけではなく、めちゃくちゃど叱るときもあります。
ですが、周りの子がちゃんと座っている子が多いのでそんな子育てに自信がなくなってきてしまいました…

コメント

newmoon

2歳なんてそんなもんだと思いますよ😂うちの長女もフラフラ歩き回るタイプでした!今も落ち着きないですが🫠
今は自分のしたいようにさせてあげて良いと思います😊

はじめてのママリ

うちも全く一緒です!
なんなら年少さんの今もそんなです😂
みんな座ってるのにーーーーってなりますよね
でも口では座ってとか聞こうよとか言いますがもう全然諦めてます笑
だって言っても無理なもんは無理です🤗

しょっちゅう行ってた広い児童館の指導員さんに呟いたら「ここに来てる子は大体そうだよ〜走り回れるくらい広いからか、ここの児童館の卒業生?は大体他でもじっとしてないって声をよく聞くよ笑」って言われました😂
それにそういう年齢ですよね!
集団生活に入るとまた変わってきますよ◎
うちの子は最初いい子→慣れてきた今またじっとしてません😇

ちーママ

私も同じく親子参加のプレに行き始めました!
同い年でも全然違うなぁといつも思います(^^)

入ってからずっとママにくっついて泣いてる子、フラフラ歩いてる子、イヤイヤ期爆発でイヤー!な子、大人しくor機嫌よくいる子、個性だったりその日の気分ですね🍀

危険がなければ無理に座らせたり注意しなくて全然良いと思います!
プレなので楽しく集団生活の体験をしてくれたらなーと思ってます。
割と周りのママさんもそんな感じでいますよ☺️
プレの先生もいいよ、いいよ、今は座りたくないんだね、大丈夫だよーという感じです。

放置することと、見守ることは違うので、危ない時や迷惑かけてしまう時はしっかり叱って、それ以外はお子さんの気持ちに寄り添えるママリさんの子育て素敵だと思います💓

回数行けば前座ってた子が動き回ってたりもあると思いますよ!
あとは借りてきた猫状態で家では全然大人しくいないとか(笑)
うちの子は前回は1人で大人しく座ってましたが、今回行った時は嫌がって動いて最終私の膝の上で落ち着きました(^^)

ママリさんのお子さんのペースで良いと思います💓

はじめてのママリ🔰

そういう時は一応、座ろうねーなどの声かけは常にしています🤔保育園などだとみんなで一緒に同じことする練習として、声かけされているようなので!
周りの迷惑になってなければいいかなとは思います…!興味がないなら行かないというのも一つの手ですし😃

はじめてのママリ🔰

我が子も一緒です🤣
学年も同じで、今年からプレ保育行ってます!

先生が「いいのいいの!ちゃんと興味がある時はこっちを見てくれるから嬉しいよ〜😊」と、言ってくれます🥺🌼

確かに興味がある時は来るし、体を動かすタイミングでは誰よりもできるし楽しんでます😂

こればっかりは性格ですよね、、
ちゃんと座って出来る子はすごいし羨ましいけど、私はもう諦めました🙌笑
というか受け入れました🙌✨

大丈夫、ママリさんだけじゃないですよ😊❤︎

はじめてのママリ

プレって入園した時に「なんか知ってる顔だなぁ(先生)」「なんか知ってる場所だ」くらいに認識させて、おまけに同じ年のお友達が実は沢山いて親も子もちょっと慣れる為のものだと思ってます(笑)

男の子は半数座ってられず自由でした!1回だけでも先生のお話やお名前を呼ばれたら1年で1.2回はーい🙋‍♂️と言えれば花丸だと思います。
満3歳なんてそんなもんです😌
初めての事や幼稚園は刺激が多い場所なのできっと好奇心だったりワクワクしてるのかもしれないですね!

私の息子なんて紙芝居してる先生の後ろにずっといましたからね(笑)
でも今は立派になりました!
大丈夫です😌今のママさんのままでいいと思います✨️

はじめてのママリ🔰

そのくらいで良いのではないでしょうか☺️
私の息子は一歳になったばかりですが、2歳半になったらプレに行ってみようとわくわくしています。
私も同じく危険•迷惑以外のことは自由にさせると思います。
逆に自分の息子が座ってて、
周りの子が数名うろうろしていても、皆かわいいな〜自由だ〜和むなぁと感じると思います🤣
3歳児が全員きちんと座って聞いてる方が怖いです😭w