※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

主人の継続的な粉瘤について、原因や対策が分からず困っています。一年近く続き、仕事にも支障が出ているようです。下の子が生まれた頃から出来始めたそうです。情報や対策を知りたいです。

突然、主人に継続的に粉瘤ができ始めました。首、あご、お腹、太もも、手、耳、手術したり自然治癒したりですが、すぐ他にできてしまい治ることなく常に1.2個ずーっとあります。かれこれ一年近くなります。
原因ってなんなんでしょうか。もともと皮膚が弱い人でしたが、着るものなのか、免疫が下がったのか、ストレスなのか、食べ物なのか、休めば治るのか、対策してもダメでもう分かりません。腫れてくると激痛と、膿から細菌が体に回るのか倦怠感ざ凄いらしく、手術とかケロッと受ける人なので相当なんだろうなと。とにかく痛いらしくて仕事にも支障がでています。
下の子が生まれたくらいから出来始めました。病院でも原因は分からないと言われてるんですが、、何でもいいので情報が欲しいです。対策などでも良いです。お願いします。

コメント

🫶🏻

私も股関節に粉瘤出来ますが
体質みたいですよ🤔
手術してもなる人はなると言われました。
本当痛すぎてしんどいのよくわかります。
私も歩けなくて仕事休んだことあります。
私は生理前とか排卵前とか
ホルモンバランス崩れる時に出るので
免疫、ストレス系なのかなとは思いますが
やっぱり出来やすい体質なのかなと思います。
私は出来そうだなと思ったタイミングで
抗生物質飲んだりその箇所に薬塗って
少しでも症状抑えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩けなくて仕事休むほどですか💦💦本当に辛いんですね💦主人が痛みに強いことを知りつつ、理解しきれていませんでした。そんなになんですね。
    寝ていたら楽だったりするんでしょうか。
    前もって抗生物質を飲むと言うことですが、症状が出る前にお薬はどうやって処方してもらっているんですか?

    • 5月31日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    場所が股関節ってのもあって
    座るのも立つのも痛かったので
    歩くなんて考えられなかったです😂
    私は横になっていれば楽ですが
    体制変える時とかは激痛です🤔
    繰り返し出来ていれば
    気づいた時には赤く膿を持っている状態で
    でもすぐに病院行ったところで
    排膿してもらえるわけでもないので
    先生にいつも多めに処方してもらってます!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も粉瘤が出来やすいタイプなのですが、耳に粉瘤が出来た時にいつもと違う気がして、大学病院で診てもらったら、粉瘤ではなく血管腫でした。
見た目は粉瘤と変わらないので、ずっと同じ病院で診てもらってる場合は、違う病院で診てもらうこともおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    血管腫はじめて聞いたので調べてみました。毎回膿が溜まってはち切れそうになっているのですが、それでも血管腫の可能性ありますかね?いつもと違うと気づいたポイントはどんなところでしたか💦?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いは徐々に大きくなって、はち切れそうだったので。夫は耳が大きいので、余計にそう感じたのかもしれませんが😅
    イメージとしては、色は違いますが、ぷっくりしたホクロに近い感じです。本人も触ると少しだけ違和感(ぷにぷにではない)があったと言っていました。
    大学病院も皮膚科へ行ったら、うちじゃないと言われ、そのまま形成外科へ案内されてましたね。

    • 6月2日