※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アレルギーのお話はしてもらえたけど、デザートについてのことは言えず、嫌な気持ちになった。先生に話すのは過保護かどうか相談しています。

皆さんなら担任の先生に伝えますか?

一年生です。
重度のアレルギーの為、毎日お弁当を持たせています。
給食のメニューに沿って作っているのですが、食べられないデザートの時は違うデザートを持たせています。
(例えば献立にゼリーがあるとプリンにするなど。)
デザートがない時は持たせていません。

今日、5人のクラスメートに違うデザートを持って行った事で「ずるい」と言われたそうです。
その時は何て言ったらいいのかわからないのと、給食の時に喋ったら先生に叱られるので何も言えなかったそうです。
本人的には言われたことに対しては「まぁ別に。気にしていない」という感じだそうですが、私に言ってきたという事は何かしら嫌な気持ちになったのかなと。

アレルギーのお話は一度してくれたそうなんですが、先生に食べられないデザートがあるから、ずるいわけじゃないという事を話してもらえないかと言うのは過保護になるでしょうか?

コメント

ママり

ならないと思います!はじめてのママリさんのお子さんはもちろんですが、相手の子も、あの子だけ特別なんだ。ずるい!と思い込むより正しい事を教えてあげて消してずるいわけじゃないということを理解させてあげたほうが、相手の子にとっても安心、安定につながる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、アレルギーの事をなんとなく知っていても、死ぬほどの重度アレルギー対応の事を周りに理解してもらえないのは「ずるい」からいじめにも繋がりかねないので怖いです💦
    連絡帳に書いてみます。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

確かに、正しい知識が無いと、あの子だけ食べたい物食べてる!ずるい!っと思ってしまいます💦
担任から話してもらう方がいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰るように、「あの子だけずるい!」からいじめに繋がらないかという心配もありますし、ただでさえこれまでアレルギーの件で身体的にも精神的にも辛い思いをしてきたので、人間関係にまで影響するのは可哀想すぎます😔
    連絡帳に書いてみます!

    • 5月31日
はじめてのママリ

献立に沿ってみんなのデザートがない時に持って行ってる訳じゃないし、すごく工夫されてるなぁという印象です☺️
全然過保護ではないと思いますよ!お子さんとクラスメイトの為に必要な事だと思います🖐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝から揚げ物、和え物、煮込み料理頑張って作ってます!
    おかげで私達親のお弁当は手抜き弁当からバランス弁当になりました笑
    そして懐かしい味😋

    お友達の件、連絡帳に書いてみます!

    • 5月31日