※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

自閉症の遺伝に不安を感じ、娘を授かった後も2人目の子供を授かったが、自閉症の可能性について心配しています。妊活中の気持ちの葛藤についてコメントを求めています。

自分が最低最悪すぎて、しんどいです😣

義兄が重度の自閉症です。喋ることができません。


娘を産んだ時、自閉症の遺伝に悩みすぎて、何度もママリで相談させてもらいました。
市の保健師さんにも聞いてもらい、精神科にもかかりました。

でも、娘は話すことができ、わがままではあるけど、社交性もあるし、自閉症ではありませんでした。


娘の発達を大変心配しましたが、
主人と何度も何度も話し合い、2人目が欲しいと言うことで妊活を始めました。


でも中々授からず、不妊治療一年し、体外受精にて授かりました。


授かったのは大変嬉しかったのですが、
つわりも始まりホルモンバランスの影響もあり、気分が沈み、
2人目が自閉症だったらどうしよう、育てられるのか、娘に辛い思いはさせないか、このまま3人暮らしの方が良いのか等最低なことを考えてしまいます。


本当に本当に最低なのはわかっています。
普通の人ならば悩まなくて良い悩みを、なんでこんなにずっと悩まないといけないのか。
こうなることはわかっていたのに、妊娠後に不安や心配が蘇ってきました。

正直どうしたら良いのかもうわかりません😢
何かコメントいただけますでしょうか、、、


なんでそんな気持ちで妊活したんだ、などのきついお言葉は受け入れられないのでご遠慮いただきたいです。

コメント

小豆の母🔰

今考えても産まれてくるまで分かりませんし、別に考えたり
そんな気持ちでいても赤ちゃんには正直のとこ伝わらないですし、離れていかないと思いますよ。根拠がないので🙂
って現実思考的な考えなので
なるようにしかならないですし
きっと自閉症のお母さんも、
障害を持った子供のお母さんもそんなこと考え出なかったと思いますよ!
結局確率と言うか運命かな?と

3人暮らしの方がよかったのかどうかも分からないですからね
辛い思いはするかもしれないですけど、健常児だったとしても辛い思いさせることもありますよ👏
それでも障害を持つ子を育てるって大変だと思います…が
兄弟で育ってて優しい心を持てる弟や妹になる可能性も高いですし、子供にとって悪影響なんてないと思いますよー!

極論ですが、今悩んでも仕方ないのでとにかく今は3人での生活を有意義に過ごしてください🥰

はじめてのママリン🔰

特別支援教育に携わっています。
すごく悩まれたんですね、お辛かったですね。
そこまで悩んでもお子さんを望むということは相当覚悟を決めてのことと思います。

障がいは先天性もあれば後天性もありますので、正直なところ今後事故で肢体不自由になったり、知的障がいを有することは可能性としてあります。
人生何が起こるか分かりませんし、今障がいが無くても今後の生活で障がいと生きることになるかもしれません。
でもそれは誰にも分からないんです。だから「障がい無いよ、大丈夫!」という言葉だって誰にも使えないと思います。
なのではじめてのママリ🔰‪さんに言えることは、どんな状態でも状況でも自分の子やお腹の子を愛してほしいということです。どんなことがあっても、それでも自分の子なんです。自分の子を愛すること、どんな事があっても愛していくことを忘れないで欲しいなと思います。
色んな可能性を考えると怖いし、不安になります。私もずっと怖いです。でもこの子は私を信じてお腹に来てくれて、生まれてくれた。
私は自分の子をずっと愛していこう、と思いますし未来永劫この考えは変わりません。

aya

素直な気持ちで2人目が欲しかったのですよね☺️
私も妊娠中、障害や何かあったらどうしよう、、と漠然とした不安に常に駆られていました。

義兄の事もあり、尚更はじめてのママリ🔰さんが不安になるのは親として当たり前だと思います。

もしなにかあったら?
親としてその子の命を背負って守らなければなりませんから。

当たり前ですが産まれてくる子の事は分かりません。

たとえ覚悟ができていたとしても、何かの拍子に不安になったりグラグラしたりすると思います。

親として子供が無事に産まれてくれる事。
普通に大きく育ってくれる事。
家族や娘さんの幸せを願うことも当たり前です😌

不安な気持ちのせいで赤ちゃんが離れていくなんて事ないと思います!
今は旦那さんとマイナスな事も不安な気持ちも沢山共有して、沢山話して、とにかく無事にお腹の中で育ってくれる事を願いましょう😌

はじめてのママリ🔰

自閉症の息子を育ててます。
私も、産む前、産んだ直後は『障害があったらどうしよう…』と悩み狂いましたが、結果自閉症の診断つきました。
親族に発達障害の人はいないので遺伝ではないと思いますが、妊娠中はいろいろトラブルがあったので『私のせいだ』と自分を責めたこともありました。
不安で心配でどうしようもない気持ちは痛いほど分かります。私もそうでしたから。

五体満足・超健康優良児に産まれてきても、不慮の事故にあって障害が残ることだってあるし、大きくなってから分かる発達障害もあります。ほんと、人生何がおこるかわかりません。
それはお腹の赤ちゃんに限ったことではなく、人間誰しも同じです。

と、あれこれ言われても今は不安ですよね。。。
そんなこと考えるなんて最低、なんて自分を否定する必要もないと思います。
お腹の赤ちゃんと家族を真剣に考えすぎての事だと思いますので、とにかく今は不安な気持ちを受け入れるしかないですよね。私の場合も周りにいろいろ言われましたが、結果的には時間が解決したというか、息子の成長をみながら私も成長したというか。
困った時には、きっと誰かが助けてくれますよ。悩みすぎないで。
マタニティライフって人生で何度も味わえないですから、ぜひ幸せな思い出にしてほしいと思います。

ぽろママ

遺伝の根拠は明確になっていませんし、仮に自閉っ子が生まれたとしても義兄さんからの遺伝かは断定できません。
「普通の人」でも同じ不安は抱えます。あなただけが特別でも不幸ではなく、あなたも「普通の人」です。

そこまで落ち込むと私がご主人だったら、俺なんかと結婚しちゃったからだね、ごめんねと落ち込むことにしかならないかと…
自分をどれだけ責めて傷つけても、あなたの傷は健常の子だと分かれば癒える傷です。
ご主人は兄が自閉症という事実からは逃れられないので、あなたに付けられた傷はずっと残ると思います。

今優しくしなければいけない相手は誰なのか、守らなきゃいけない家族は誰なのか、しっかり考えてみてください。