※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後無理して上の子を見ることはします。安静にしたい理由を夫に伝えられず悩んでいます。要支援が欲しいです。

上の子いたら、産後無理するしかないですよね!?

今2人目妊娠中で35週です。
切迫気味だったので、37週までは無理せずいたいと思って夫と実母にお願いして比較的安静にさせてもらってます。里帰り出産なので里帰り中です。
週に2回だけ夫と2人暮らしで保育園行ってます。夫が二人暮らしは無理らしいです…実母が休みの日に実家で見てくれてます。

他のお母さんは見てるのに…みたいに夫に言われますが、私も別に切迫じゃなかったり産後なら無理して見てました💦今は自分を労らないとお腹の子に負担をかけてしまうから安静にしたいわけで…

別に産後退院したら無理して上の子を見ることはします💦
大量出血して死にかけてでも、自分以外の他の命に影響ないなら何でもよいです💦

夫にこの気持ちが伝わらなくて😭
妊娠を言い訳にだらけてると思われてるんでしょうか…

コメント

ママリ

旦那さん自分の子供なのに2人暮らし無理とか何甘ったれた事言ってるの?って思います😅
産後もママリさんにそこまで無理する覚悟でいさせるって状況自体が間違ってますし。
私も2人目産んでまだ2ヶ月程ですが、自分の旦那がそんなだったら誰の子供だと思ってんの?って喧嘩になると思います😅

すぬーぴー🐶

2人目出産時は、無理するしかない状況でした。
ちょうどコロナが流行り始め、
幼稚園入園も延期、実母も遠方なので来れず。。
旦那は旦那で仕事でほとんど外に出てしまっていたので、、。

3人目はさすがに、サポートないと厳しいので、実母に2週間ほどきてもらいますが、その後は夏休みに入るので、3人育児です。
今から恐怖でしかないです😂

結局、旦那には妊娠中や産後のしんどさはわからないんですよね😱

今は、旦那さんのことは気にせず、のんびり過ごしましょう。

あみ

人んちの旦那さん批判申し訳ないですが
あんたの子妊娠してお腹で育てるための安静だけど!?って感じです。
妊娠もしてない健康体なのに
無理の一言で責任逃れできるのが意味不明です🥲

切迫時の安静の大切さを検診の時にドクターから直接聞かれてたら
また違ったかもしれませんね、、
他のお母さんと比べられてもみんな状況違うので😅

当たり前に母体の安静が赤ちゃんにも1番です!!私がその状況だったら早く産まれて何かあった時NICUに通ったり、もっと大変になるかもしれないよ?あと2週間は安静にさせてとリスクの説明も含めて
お願いするかなと思います。

うー

2人目の産後も3人目の産後も無理なんてしませんでした
私はゴロゴロしてました

夫が仕事の前後で私や子供たちのご飯の準備もしてくれたし、保育園の送迎は夫と実母でしてくれていました
実母も仕事しています

3人目の産後の入院中は夫が1人で上2人を見てくれていました

他のお母さんは見れるのに?
他のお母さんの何を知っているのでしょうか?
他のお父さんだって子供達のことを一人でなんでも見れる人はいくらでもいますよ!!

産前に切迫なら安静にしていないとお腹の赤ちゃんが死んでしまうかもしれないとわからないのでしょうか?
産後だってママが死にかけていいってことはないです

お腹の赤ちゃんも上の子もママのことも全部大事なので、わかってくれないならパパは放っておいて、お母さんに甘えましょう😊