※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の授乳について、夜間の授乳が1回減り、日中の授乳回数が5〜6回に。母乳量減る心配あり。夜間授乳や搾乳が必要か悩んでいます。

生後2ヶ月の授乳についてです。このやり方だと母乳量減っちゃいますかね?😭

混合で育てており、1日2〜3回(1日トータル200ml程度)ミルクを足しています。
2週間前くらいから夜通し5〜7時間寝てくれるようになり、夜間の授乳が1回減りました。
寝る前は母乳はせずミルクのみ飲ませている(母乳の後だとミルクを飲んでくれないため)ので、19時頃の母乳が最後となり、次の母乳が3〜4時頃となります。
こんなに時間が空くと母乳量減っちゃうかな、と心配しつつも、おっぱいの張りは耐えれるくらいだし、せっかく赤ちゃん寝てくれてるから搾乳するために起きるのももったいない気がして...😂

母乳量を減らさないためにはやっぱり夜間授乳もしくは搾乳はした方が良いのでしょうか?
また、夜間の授乳が1回減り、日中の授乳感覚も3〜4時間(たまにそれ以上)空くので、1日に母乳の回数が5〜6回になっています。
このままだと母乳量減っちゃいますかね?😭
夜間の授乳が1回減ったなら日中多めに授乳して回数稼ぐとかした方が良いですかね?
(体重はそれなりに増えています!)

教えてください🥹🙏🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2ヶ月頃に同じ感じになったので、日中ミルク減らして代わりにおっぱい吸わせました!
母乳量は減らずに半年まで母乳飲ませられましたよ🙌🏻(7ヶ月からは完ミにすると決めていたので母乳飲ませてません💦)