![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が授乳量が減少しており、乳腺炎の影響かもしれない不安がある。離乳食はまだ中期。完母での育児に不安を感じている。
現在生後7ヶ月になった子を育ててます。
最近授乳量が減りとても不安です。
完全母乳で育てているのですが、少し前までは1日トータル700mlほどだったのがここ数日500ml程度と減っています。(スケールあるので測ってます)
おそらく乳腺炎になってから、体調を崩してしまったので母乳が減ったのかなと思っています。
午前中はまだいいのですが、お昼過ぎてくるともう夜までおっぱいはふにゃふにゃです。
離乳食は2回食ですが、6ヶ月から始めた為まだ中期の手前のものをあげてます。
このまま完母でやっていけるでしょうか?
気にしすぎと主人に言われるのですが、つい不安になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![SLママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SLママ
お子さんの体重はちゃんと増えてますか❓
増えてきてくれていれば、離乳食も2回食で食べられているので大丈夫だと思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも完母です。きっと大丈夫かと!
スケールで測ってみたときに授乳量が全然違ったので保健師さんに相談したことがあります。
午前中の方が母乳の分泌多い傾向があったり、子どもの気分とかで授乳量が変化するから特段気にしなくていいと言われました。赤ちゃんの好きなときに好きなだけ与えればいいんだから1回の授乳量だってそうだし授乳回数が違えばトータルだって変化するからとも。
赤ちゃんが元気にしていて、健診でゆっくりでも成長してれば大丈夫よーとにっこり言われて安心しましたよ!
測定誤差もあるし、成長曲線も横ばいのこともあるけど、その後成長すればいいのよーとも言われましたよ😄
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
そう言ってくれると安心します😮💨- 6月1日
はじめてのママリ🔰
体重は増えてはいますが、ここ1ヶ月なかなか増えてないので心配でした💦
もう少し様子見てみます!