※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子供のしつけや褒め方についての参考本を教えてください。将来の成長に備えて、どのように接していけばいいか悩んでいます。

子供のしつけの仕方や褒め方で心がけていることや、参考にしてる育児本があれば教えてほしいです🌀
今後成長するにつれ色々とできるようになり、どのように接していいのかと思いまして😣

コメント

はじめてのママリ🔰

てぃ先生の動画は超参考にしてます😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    てぃ先生!テレビに出てるだけで釘付けになってしまいます😂
    動画もあるんですね!探してみます!

    • 5月30日
あーママ

今の時期は何でも口に入れて確かめたり、叩き合わせて音を出して楽しんだりしてるので、見守りつつ危ない時はただ取り上げるのではなく「痛い痛いだからちょうだいね」などと伝えてから取るようにしています😊
最近は何か発見するとこちらを振り返るようになってきたので「〇〇があったね!」「いいもの見つけたね!」などと気持ちを共感したりその物に名前を言ったりしています!
真似して拍手したり、何か出来たことがあれば大げさなくらい褒めてます!

大きくなってきて危ないことする時もただダメ!よりは、危ないからしません!バツです!🙅‍♀️と息子にはやってました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ちゃんと理由を説明してあげたり、気持ちの共感を、した方がいいんですね🥹すごい参考になります!
    今でも本当に危ない時があるのでその時についダメ!と怒ってしまう時があるので気をつけます🥲

    • 5月30日
  • あーママ

    あーママ


    娘も必死にテーブルの物取ろうとしたり少し危ないなと感じる時があります😂その時は「危ないよ、ブブーだよ!」と言ってます😊

    つかまり立ちが始まってきたり歩き始めなど不安定なので転ぶことも増えてくると思います😊その時も「痛かったね」「転んで嫌だったね」「転んで悔しかったね」と痛い、悔悔しいなどの気持ちや感情を共感したり共有することで痛い時には泣いていいんだ、大人を頼っていいんだと理解するそうです😊
    大きくなってきて痛かった=危ないことなどと理解できるようになったら「痛かったよね、登ると危ないんだね、もうしないよ」と共感しつつ危ないからしないことを伝えるのもやっています😊

    色んなことが出来るようになってきて嬉しかったり大人も楽しい反面、動きも大きくなって危ない時もあって本当に目が離せなくて大変ですよね🥺💦
    今は気になったものは触りたい!見たい!確かめたい!と探索の時期なので見守りつつ危ない時はしっかり伝えながら探索を楽しめるといいかなと思います😊

    • 5月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😭
    もう本当赤ちゃんから子供になろうとしてて、嬉しい反面もう目が離せなくて毎日ヒヤヒヤで😅
    子供にもたくさんの経験をさせたいので見守りつつ危ない時はしっかり伝えて行きたいです!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

褒める時は大袈裟に。怪我しそうなとき、相手を傷つけそうなとき(心身ともに)以外は基本見守ってます。
脅しのような注意の仕方はしないようにしてます🙌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    見守るのも大事ですよね!脅しのような注意の仕方はしないよう気をつけます🙂‍↕️

    • 5月30日