※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
子育て・グッズ

日中の授乳回数を増やす方法について相談です。4時間空いてしまうと回数が減るため、どうすればいいか悩んでいます。①寝ていても起こす、②1回量を増やす、③間隔を調整する方法が考えられます。

3ヶ月の男の子を混合で育てています。3〜4時間毎に母乳+ミルク100ml(寝る前だけ120ml)です。

先週くらいから20時〜朝まで夜通し寝ることが増えて、こちらとしては楽になってありがたい反面、日中の授乳回数が5回になりました。なんとか基準より少なめくらいの1日量をあげられるようにしているのですが、寝ていたりして間隔が4時間空いてしまうと回数が4回に減ってしまい、飲ませたい量あげることができません。
どのようにしたらいいのでしょうか?
①4時間空かないように寝ていても起こす
②4時間空いたら1回量を増やす
③前回4時間空いたら次2.5時間にするなどして回数を確保する

どの方法でもいいんだと思いますが、参考までにお聞かせください💦わかりにくかったらすいません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎回ミルクも足してる感じですか?おっぱいも飲んでいるのであれば飲み取れる量が増えてお腹空くまで時間が空くようになったとかはなさそうですか?
ちなみに飲ませたい量とはミルクのことですか?

  • はるか

    はるか

    毎回ミルク足してます!母乳は先週測ってもらったところ、両乳10分づつで計40ほどでした。最近は母乳の途中で口を離して泣いてしまう事も多いので、そんなに飲めていない可能性も高く…。
    飲ませたい量はミルクのことです。少なくともミルクだけで500は飲ませたいなぁと😫(それでも少ないのですが、助産師さんにはそれでOKと言われています)

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク寄りか母乳寄りかどうかにもよるかなとは思いますがなんとなくその飲ませたいミルクの量だとミルク寄りの混合でいきたいって事ですかね?
    母乳量も毎回同じではないので気になるかもしれませんが、気にしすぎる必要はないです!
    途中で離すのは前のミルクが完全に消化しきれてなくてお腹いっぱいとかは無さそうですか?
    3ヶ月になると満腹中枢が働くので今までと同じ量だと多く感じて飲まなかったりとかもあります。あとはそれぞれ必要量が活動量などによって違うので順調に体重が増えてて排泄もちゃんとあって活気があるならそこまで量にこだわらなくてもいいのではないかなと思います。それでも飲ませたいのであれば起きてる時の活動量を増やして1回に飲める量を増やしてもいいのかなと思います。

    • 5月31日
  • はるか

    はるか

    色々とありがとうございます!
    ミルク寄り混合でいきたいと思っていて、母乳もそんなに多くないのでミルクをもう少し増やした方がいいのでは?と思っているところです。
    なるほど、消化しきれずお腹いっぱいの可能性もあるのですね🤔
    今日体重測ったら2週間前から150gしか増えてなかったので、もう少し1回量を増やしてやってみようかと思います!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーだったんですね!
    3ヶ月にもなると増え方も個人差が出てくるので曲線に沿って増えてれば気にしすぎなくても大丈夫だと思います!

    • 5月31日