![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
①自治体での発達相談で市内の療育一覧をもらえたので、息子に必要なスキルを学べる場所(運動なのか、情緒なのか、学習なのか、個別か小集団か)をピックアップ
②マップアプリで通える範囲を調べて絞り込む(自転車でいけるか、駅近なのか)
③サイトがあればどんな特色があるのか調べる
④サイトを見て良さそうな所の体験に申し込む
このようにして決めました。
通える範囲で希望に叶うのが少なかったのと、動いたのが3学期で新学期まで時間がなかった(空きが埋まる可能性が高い)ので
体験に行き先生の雰囲気もよく、息子も楽しめていたのもあり、そのまま今後も通いたい旨を伝えました☺️
![ゆかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかちゃん
こんにちは✨
私が選んだ理由は働いているので
◯送迎がある
◯1日やっている
が条件で、住んでいるところには1ヵ所しかなかったのでそこに決めました!
実際通わせても悪いところがないほど良いので、そこに決めて良かったと思ってます!
![たかはし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかはし
転勤族なのでいくつか通いました。
・半日預かり型小集団
障害者向けのグループホームを運営されている老舗で
母子分離自力送迎で5人グループ
大きな庭つきの平屋でのびのび過ごしながら、朝の会のようなものを行ったり、個別療育の時間を取ってもらったりしました
連絡帳が濃厚で何をやったのか分かりやすく、毎度必ず困りごとはないですか?と聞いてもらえたのでとても助かりました
ママさん愚痴会(託児付きお茶会)が開催されたこともあったので楽しかったです☺️
・業界大手個別
母子分離
マジックミラー越しに1時間個別又は小集団(3人)で取り組む
スタッフの入れ替わり(転勤)は激しいですが、園訪問を行ってくれていたので園の様子に合わせた内容を取り組んでくれていました
フットワークが軽くノウハウはある様でした
・医療型
自力送迎、母子同室
知識と経験のある専門スタッフがいる個別リハビリがメインのところでした
気になるところを医師や療法士さんに伝えて、取り組んでもらう様子を同室で見ていました
とても専門性が高かったです
体験での子供との相性
現地の衛生状況
やっている内容が見える
家での困りごとを聞いてもらえる
一緒に育児を二人三脚してくれる
そこが最低限の条件でした
良い児発さんと巡り会えますように✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
A、B2つの施設を通っています🙋♀️
2歳4ヶ月から通っています。
1番の理由は発語が遅かったことです。
A施設…地域密着型のところです。(近隣に3施設のみ)
言語聴覚士(ST)が在籍しているという点で決めたのですが、初年度はSTの個別療育は空きがなく予約待ちに。小集団もやっているのでとりあえず小集団(2時間預かり)を利用しました。年度途中に作業療法士(OT)が入社したので、OTの個別療育を並行して始めました。そして翌年度(今年)はSTの空きもありそうでしたが、息子がOTの先生が大好きでOTを継続しています😂(不器用なところもあるので…)
結論から言うとOTやSTの専門家が多数在籍しているのが決め手です。今は幼稚園入園したので個別OTのみやっていますが、時々STの先生に面談してもらっています✨
B施設…大手の児発です。1時間の個別で親はマジックミラーで見学します。幼児教室感あるところです😂
当時発語の少なかった息子にとりあえずなんでもいいから親以外の刺激が欲しくてA施設が遠い(自転車で30分弱)ので、近い(自転車10分弱)ところにしました。
上記のような失礼な理由で始めたのですが、息子も楽しんでるし先生方は親身に相談乗ってくれるし、家から近いので幼稚園の情報など教えてもらいました。近隣の幼稚園の在園児さんも通うので、児発と幼稚園で連携することがあり、その際の先生の雰囲気や園の方針などもなんとなく聞けました。
何を目的にするかで変わると思いますが、個人的には2か所とも気に入っていて2年目もそのまま継続しています。(幼稚園始まったので回数などは調整しましたが…)
今はそれぞれ週1回個別ですが、個別だと身辺自立はあまりみてもらえないので、食事もあるような長時間の預かりもあれば良かったなと思いました。
長々と失礼しました🙇
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ホームページ見て良さそうな所へ見学へ行きました!
送迎あり、内容(SST、ビジョントレーニング、個別指導)、先生方の感じで選びました😊
STありも希望してたのですが、なかなか見つからず…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信で申し訳ありません!皆さんたくさんのご意見ありがとうございました!🙇♀️‼️皆さんの意見を参考にさせていただきます😣
コメント