※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きよ
子育て・グッズ

完母で8ヶ月の娘を子育て中です。4月から保育園に預けているのですが、…

完母で8ヶ月の娘を子育て中です。
4月から保育園に預けているのですが、その間、ミルクは飲みません。
本当は飲ませたかったのですが、4ヶ月の頃から自宅で練習するも、哺乳瓶もミルクも拒否で、いろんな哺乳瓶やミルクの銘柄種類試しましたが離乳食のタイミングであげちゃうと離乳食ごと拒否したり、マグであげたら少しずつ練習で飲めるようになってたマグでのお茶ですら拒否するようになったので、諦めて朝は母乳だけ、お昼はベビーフードを保育園であげてもらって、夕方家に帰って離乳食プラス母乳をあげ、なんとか少しずつ慣らし保育の時間をのばしてもらって、いまは平日は9時から16時まで預けられてます。土日は、お昼頃に一回余分にあげてるくらいです。(授乳間隔は4、5時間なので)

でもこの時期の赤ちゃんはまだミルクや母乳から栄養を取る必要があると本などでも読むので、大丈夫なのか不安で…体重はあまり増えなくなりましたが、減ってるとかはないし、園でも眠い時以外は機嫌がいいようで、帰るとおっぱい飲んで寝てご機嫌で起きて離乳食食べてまた夜寝て夜間授乳は2、3回しています。なので1日の授乳回数は5、6回は最低でもありますが、不足してるとかあるでしょうか。
あと徐々に時間を伸ばしたからか胸の張りがないので、おっぱい出なくなるとかあるのかな?というのも心配です。8時間あけちゃうとでなくなりますか?

コメント