※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の昼寝に関する悩み。我慢の限界や、上の子が昼寝を嫌がる理由、下の子との関係でのストレス、起こすか寝かせるかの葛藤、良き母親であるべきかのジレンマ。どう対処するか悩んでいます。

子供のためにどこまで我慢すべきかわかりません。


最近上の子がお昼寝をしようとすると嫌がります。
眠くないんじゃなくて、眠い眠い言うけど寝たくないと言う感じです。カーテン閉めたり昼寝する雰囲気出すと嫌がるようになりました。
でも昼寝しないと夕方眠くて機嫌悪くなることがあるので寝て欲しいんです。

下の子は昼寝するので、私も疲れてるとき一緒になって目をつむってると1人で起きてるのが寂しいのか起こしにきます。最初はママも眠いから寝させて。って優しく言ってもだんだんママ、ママ!言って怒ってきます。

そういうとき、下の子も起きるし、自分も休めなくなるしで(正直これが1番かも、日中2人寝てるときが唯一心から休めるときだから私も休みたくなる)余裕ないときは、起こすなよ!!ママと◯◯(下の子)は寝たいんだから1人で遊んでればいいでしょ!!ってブチギレてしまいます。
さっきはそれでシクシク泣いてその流れですぐ寝ました。
いつもは上記のこと言っても泣いたままだったりして、私も仕方なく一緒に起きます。

ブチギレてしまうけど可哀想な気持ちもあります。
でも自分が嫌だからって寝てる人を無理やり起こすのはダメでしょと思ってしまいます。


でも子供にとったら、こういうとき嘘ついてでも、いいよ〜とか言って一緒に起きてあげるのが良き母親な気もするし、子供のためになるんでしょうか?なかなかできずイライラしてしまいます。

みなさんならどうしますか?

コメント

☺︎

わたしは寝かしつけるのを嫌がったらもうやめましたね🥹そっちの方が自分の気持ちが疲れないです👏🏻書いてあるように自分が休みたくて寝かせたい思いが強かったので、寝ないことに対してイライラしてました💦でも3歳前なら昼寝しない子も多いですし、まだ起きて遊びたいって気持ちもわかります😊夕方機嫌悪くなりますよねー💦うちはもう下の子も昼寝しないので、16時過ぎにはお風呂入ってそのあと夕食にしていつでも寝れるようにしてます😂眠いタイミングでお風呂に入れると割と目が覚めてますよ😊入るまではぐずぐずだったりしますが😂わたしは寝たくないなら無理して昼寝させずに夜早く寝かせて、そのあと1人の時間作ってます😊睡眠時間的には昼寝したら夜寝るのが遅くなるので、トータルで見たら変わりません😊

@@

去年は2人自宅保育だったのですごいわかります💦
うちはお昼寝寝かしつけしないので、夕方ぐずぐずすることも多かったですが、夕方寝てくれたほうが楽でした。
起こさないで!って叫んだことも多々…
下の子の昼寝の時に私も寝たかったので、上の子は仕方ないですが、youtubeやお菓子タイムにしてましたね😅