
離乳食のたんぱく質摂取について心配しています。豆腐やお肉、お魚を使ったレシピが多く、摂取量が多いか気になります。混ぜてしまうと量が分からないので、どこまで気にすべきか不安です。
離乳食のたんぱく質について。
インスタ等で調べて離乳食を作り置きしています。
たんぱく質の摂りすぎは良くないとみますが、
見るレシピほとんどお肉やお魚などのたんぱく質が
入っており、1食の摂取量が多いのではないかと
心配しています。
ご飯やおかず全てにたんぱく質が
入っていることも多々ありますし、
豆腐も好きなのでよく出します。
豆腐は何g、お肉は何gという表を見ても
混ぜてしまっているので何gか分からないです😫
みなさんどこまで気にされていますか🤔?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

たぬき
うちは小児科でタンパク質倍量食べさせてOKと言われたので、規定量ちょい多めくらいなら大丈夫なんじゃないかな?と思います☺️
うちは10ヶ月から血液検査してて、タンパク質足りてないと言われたのと定期的に血液検査してたので数値見てるからまずは増やしてと言われました😌
でもうんちが下痢になるなら減らしてねとのことでした💩~(ゝ。∂)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
今のところ下痢にはなっていないのであまり気にせずあげてみます😊
とても参考になりました!!
教えてくださりありがとうございます🥰