※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Le
子育て・グッズ

2歳児の躾について悩んでいます。ルールを理解しても守らないことが繰り返し起こり、怒ってしまうことも。他のお母さんの感覚を知りたいです。

2歳8ヶ月の子(男)の躾について。

「テーブルに乗ったらいけないよ」「おもちゃは口に入れたらいけないよ」等の躾は2歳児にはまだ早いですか?
何回言ってもまた繰り返してしまうのは普通ですか?

食事は最初から最後まで椅子に座って食べられます。
それ以外の時に、ふざけてテーブルに登ったりする時があるのですが、注意してもやめない、またやる→怒る、の繰り返しです。
その場で言われたことは理解していても、それを覚えてやらない、というのは2歳児にはまだ難しいのでしょうか?
口うるさくルールを決めすぎているでしょうか?

今までは躾だと思って毎回注意したり怒っていましたが、
そもそもまだ出来ないことなのか?と疑問にも思い、
まだ出来ないことであれば仕方がないこととして怒らず注意して終わりにしようかと思うのですが…

他のご家庭、お母さんの感覚を教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

咲や

うちはテーブルに乗ったらダメとか、2歳次男に気づいた家族の誰かが言ってますね😅
小学生長男とか、旦那とか、私とか
幼稚園行ったら、嫌でも言われるので、基本的なことは今から伝えておいていいかと思います

  • Le

    Le

    やはり基本的なことは伝えているのですね😌
    うちは言ってもやめない→私が怒る、キレるの流れになることが多いので、怒らず何回でも伝える、を意識してやってみます!

    • 5月30日
初めてのママリ🔰

2歳8ヶ月なら
理解出来ると思うので
言った方がいいとおもいます🥺

  • Le

    Le

    だいたいのことは理解出来ますよね😅
    なのに何回もやるからついついイラッと怒ってしまうことが多く…
    忍耐力鍛えて言い続けるのを頑張ります!

    • 5月30日
る🐨

私はちゃんと言います!何回言っても繰り返すのは普通だと思います🥹繰り返し言うしかないですね!
怒るというより、声色を変えて「危ないから乗らない」など、分かりやすいように一言で言っています。

  • Le

    Le

    何回言っても繰り返すのは仕方がないんですね🥹
    わたしの忍耐力が足りず、最近怒ってばかりで…
    皆さんも耐えて繰り返し言っているとわかったので、
    わたしも怒らず伝えるを意識して頑張ります!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

もう理解できてると思います!
1回で覚えるのは難しいかもですが、逐一注意すればできるようになると思います🙌
テーブルの上に乗るのは危ないので、口うるさいことはないと思いますよ!

  • Le

    Le

    やっぱり言われたことを覚えて行動する、のがまだ少し難しいんですね💦
    さっきも言ったのに、昨日も言ったのに…と私がイライラしてしまうことが多いので、
    落ち着いて何回も伝えるよう頑張ります🥹

    • 5月30日