※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえ
産婦人科・小児科

耳掃除は綿棒で1日1回していますが、耳鼻科にも時々行っています。耳掃除は耳鼻科でしてもらった方がいいでしょうか?

間も無く生後5ヶ月。

耳掃除は1日1回、見えるところだけ綿棒でこちょこちょしてますが、たまに耳鼻科に行って耳掃除してる。というのを聞きます。

耳掃除しに、耳鼻科行ってますか??

コメント

HiMo

うちも気になってました👀!
まだ1回も行ったことないです💦やばいですかね🤦‍♀️
耳垢は勝手に出てくるから基本耳掃除は必要ないっていうのも見たことあって…実際どうなんでしょうね。。

  • ちえ

    ちえ

    気になりますよね😊
    行ってない方と行ってる方といるみたいですねぇ。
    たまーに綿棒で少し奥までやると茶色い耳垢っぽいのが取れるので、やっぱり耳鼻科行ってちゃんととってもらったほうがいいかなー。なんて思ったりもしますー。
    こんど予防接種のときに先生に聞いてみようかな🤔

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

耳掃除では行ったことありませんが、風邪で病院にかかったときに耳とか診るのでそのとき何も言われてないから問題ないのかなと思ってました💦

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます😊
    耳垢溜まりやすい子と、家でたまに耳掃除すれば大丈夫な子といるみたいですね!
    我が家は綿棒でこちょこちょするとたまに茶色い耳垢取れるので溜まりやすいのかなぁ。なんて思ったり。
    今度予防接種のときに先生に聞いてみようかなぁ🤔

    • 5月31日
ちょこ

上の子は今まで一回しか行った事ないです😂
ギャン泣きで、先生も手に負えないぐらいで、、、。
もう何年も行ってないです😂

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます✨ありゃりゃ〜笑
    耳を触られるの苦手なんですね🤗
    何年も行ってなくても日常とくに問題ないなら大丈夫そうですね😊

    • 5月31日
はじめてのママリ

わたしもママリでみて気になってました!
うちもお風呂上がりのめんぼうだけで、耳鼻科行った事ないです!耳鼻科どころか健診とワクチン以外で小児科も行った事ないです😂

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます😊
    我が家は綿棒ですこーし奥の方こちょこちょやると茶色い耳垢取れるので溜まりやすいのかな?耳鼻科行った方がいいのかな?と思ってみたり。
    子も嫌がるしなるべく病院は行きたくないですよねぇ😙

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

3歳くらいまで行ってました!体質にもよるのかもしれないのですが、綿棒でやるだけで取れる子とたまる子?がいるのかな?と思います😂うちはたまる子で、子供が聞こえてないのかな?と思う行動が増えたり、話せるようになって本人が聞こえないというタイミングで行くと、耳の奥に蓋みたいになってるので、自宅では取れなくて行ってた感じです‥🥹💦

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます😊
    行かれてたんですね!
    我が家も綿棒で少し奥までやると茶色い耳垢とれるので、溜まりやすいのかな?なんて思ったりします。
    蓋みたいになってたら家では取れないですもんねー。
    こんど行ってみようかな🤔

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ生後6ヶ月ですが、2ヶ月と5ヶ月のときに1回ずつ耳鼻科に耳掃除に行きました‼️
家では耳掃除はやらなくていいって言われたので、周りは拭いたりしますが耳の穴の付近は扱ってません。

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます😊
    お、行かれたんですね!
    やっぱり結構取れるものですか?
    我が家は綿棒で少し奥までやると茶色い耳垢取れるので溜まりやすいのかな?耳鼻科でちゃんと掃除してもらったほうがいいかな?なんて悩んでました。
    料金もかからないですかー?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思ってた以上に取れて、ビックリしました🫢
    うちの子も溜まりやすいと思うので2.3ヶ月に1回のペースで掃除してもらいに行くつもりです‼️
    料金かからないですよ✨

    • 5月31日
  • ちえ

    ちえ

    なるほどなるほど〜🧐
    やっぱ溜まってるんですね!
    綿棒で取るには怖いし限界もありますもんねぇ。
    うちも2、3ヶ月のペースで行ってみようと思います✨
    色々教えていただきありがとうございます😊
    とってもためになりました!

    • 5月31日
Elly🔰

上の子がスーパーねっちょり系で、普通に綿棒くるくふだけでは取れなくて穴塞がってたってこと何度かあり、通ってたことはあります😅
今は成長と共に穴も大きくなったので、通ってないです。

下の子はそうでもないので、通ってないです☺️

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます😊
    やはり溜まりやすい子とそうでない子、綿棒で簡単に取れる子とそうでない子。といるみたいですね!
    我が家も綿棒で少し奥までやると茶色い耳垢取れるので溜まりやすいのかなぁと思ったり。
    耳鼻科でしっかり取ってもらおうかなぁ🤔

    • 5月31日
👦🏻👶🏻

一歳頃までは入口や軟骨の内側など見えるところでいいって言われました!
一歳過ぎてからは定期的に耳掃除行ってます!

上の子は一歳過ぎて行った時耳掃除サボってたせいで耳鼻科でも取りきれず、柔らかくする薬もらいました💦

  • ちえ

    ちえ

    コメントありがとうございます😊
    わたしも産院で見えるところだけで大丈夫って言われたものの最近すこーし奥のほうを綿棒でこちょこちょすると茶色い耳垢取れるので溜まりやすいのか?耳鼻科でやってもらったほうがいいのか?と悩んでるところでしたー。
    一歳になる前に一度は耳鼻科行ってお掃除してもらおうかなぁ🤔

    • 5月31日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    赤ちゃんの時はどうしてもお風呂で水入りやすいですしね🥹
    逆に今のうちから行って慣らせたほうがいいかもです…うちは色々わかるようになってから上の子連れて行き始めたので大暴れ&大泣きで一苦労しました😂
    なので下の子はもう3ヶ月頃から連れてってます❣️

    • 5月31日
  • ちえ

    ちえ

    他の方も大泣きで手におえなかった!て言ってました😅
    なるべく早めが良さそうですねー。
    こんど1度行ってみます😊

    • 5月31日