※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長さんで癇癪がある場合、問題を抱えている可能性が高いか心配。幼稚園では問題なし。家庭では癇癪があり、他の子供と比較して心配。性格や接し方にも悩みあり。

年長さんでたまに癇癪があれば何かしらの問題を抱えている可能性が高いでしょうか❓😔

上の子が幼稚園の年長さんなのですが、幼稚園では問題など全くなく穏やかに楽しく過ごせているそうです。

しかし家でとなると、自分の思っていたプラン通りに遊べない時など特に癇癪を起こして何を言ってもどうしようもなくなります😔

それでも昔に比べればだいぶ丸くはなってきたのですが、、、、

他所のお子さんはこんな情緒不安定になってないだろうな〜年長さんになってもこんな癇癪起こして怒りっぽいのうちだけかな〜と心配になってきました😔

小さい頃から性格なのか私の接し方のせいもあるのか、繊細さんで超人見知りなタイプです。

コメント

ミミ

うちも同じです!
幼稚園でおうちの様子を言うと驚かれます。
家では発散できてるのかな?と思い、そうなった時は自分の気の済むまで放置してます😅🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方が居て安心しました😣
    うちも面談とかで先生に相談するとびっくりされます😅
    外で自分を抑えてる分家で発散させてるなら受け止めてあげないとですね😣💪

    • 5月29日
  • ミミ

    ミミ

    とはいえいらいらしちゃうこともありますが…
    言われたことやっても嫌だと言われるし、自分の好きなようにやらせてます😂そしたら、何かきっかけにけろっと元通りになるので🤣🤣
    色々わかることも増えてきて子供も大変なんですよねきっと🥹
    イライラしちゃうけどお互い頑張りましょう😭😭☀️

    • 5月29日
たこさん

年長で癇癪起こしていた子が知り合いにいますが、小学校でも頻繁に騒ぎを起こしてしょっちゅう親が呼び出されてます、、、
とにかくすぐに手が出てしまうようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になっても落ち着かなかったんですね、、、😢
    家でならまだ良いですが外でも発散するようになっちゃうと大変ですね😣

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

うちも5歳4ヶ月の女の子がいますが同じように繊細で超人見知りタイプです💧
幼稚園では控えめらしくいい子ですと言われていますが、家では素の姿というか😅
自分の意見はハッキリ言うし、思い通りにいかなければワー!!となることありますよ💦
年齢的に話せば理解してくれたり譲り合いもできますが不機嫌がかさなるとギャー!とわざと大きな声を出してママやだ!なんで言うこときかないの!とか言ってごろ寝して大泣きします😵
成長を待つしかないと思っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなタイプですね😭
    やっぱり繊細さんは外で素を出せない分家で爆発しやすいんですかね😭

    抱っこー❗️💢と発狂してるのに「抱っこしてあげるよ〜」と歩み寄ると「いやーー❗️💢」と拒絶されたりで私も発狂してしまって😅
    大人気ないなあと毎日反省です😔

    • 5月29日