※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で「いれてー!」と言って「やだよ!」と返す子の性格について、遺伝や生活環境の影響を考えることがあります。絵本や教材による影響もあるかもしれません。

幼稚園で「いれてー!」って言って「やだよ!」って返す子もいると思うんですが、何でなんでしょうか🤔?

性格の半分は遺伝、半分は生活環境とも言われてますが、自分もしくは旦那様がそういう性格だったなぁーって思いますか?

例えばしまじろうの教材取ってたら、絵本にこういう時は「いいよ!みんなで一緒に遊ぼう」みたいな話があったりしますが、しまじろうに限らずそういうものを読んでても、やだよって言う子は言うものなのでしょうか🤔?

コメント

はじめてのママリ🔰

性格とかではなく年齢的なものが大きいと思います!発達段階で通ることも多いというか!
嫌な理由を説明してといっても語彙力や感情ぴったりにくる言葉が見つからないから、嫌なものは嫌、とかだって○○ちゃんがこうだからとか相手のせいにしてみたり。でも本当の理由はそうじゃないんだろうなと思って関わっています。言葉と思いってこの時期多少なりともズレがあると思うので🥺言われた言葉を受け取らないです。
その子なりの嫌な理由があるから。これを理解してあげて、嫌なんだね、いやでもそれが気持ちだから良いんだけど、相手の子はどう思うかな?って考えて、それでも、嫌!となったら相手の子も嫌だけどあなたも嫌なんだよね、自分の気持ちは大事にして大丈夫だよ。と伝えます。
大きくなれば分かってきますよ!小学校に入れば道徳とかもありますし意地悪でない限り悪いことではないと思います!意地悪なら分かります!

JIKI

大人になってもありますよね。
遊びに誘われたけれど行きたくないとか。。
大人は「いやだよー」と素直に言うと角が立つと学習しているので
何かと理由をつけて断る事が出来ますが、、
子供は嫌な理由はあっても言葉としての断り方が分からなかったり、
まだ相手の立場になって物事を考えられないから「やだよ!」と言うのだと思います。

しまじろうなどを読んでもすぐに理解できる子と時間がかかる子がいると思います。
未就学児の場合
本人は意地悪や仲間外れで言っているわけではないと思いますよ。

ちなみにうちの子は発達障害あるので何回しまじろう読んでも出来ないタイプです。
障害もあるので、全て遺伝や家庭環境ではないと思いますよ!